8月16日(土) 21:25~24:55 NHK総合


北京オリンピック2008
ホッケー・女子予選リーグB組「日本×イギリス」▽バレーボール・男子予選リーグA組「日本×ベネズエラ」(試合開始 11:00)▽オリンピック速報(延長のとき、以降の番組に変更あり) 工藤三郎 竹下陽平



ここから先は、独り言です。

スルーするか、読み流して下さい。




ふぅぅぅ。。。。。

今日はどんな布陣で来るのでしょうか?!


正直、中国戦後の植田監督のコメントを聞いて、『むきぃ~!!』(←のだめちゃん風)って感じです。


若手にいい経験をつませて帰る・・・(『すぽると』で聞いた時のニュアンスで、細かい言い方は間違ってるかも?)



はっ???

なんですか、コレ(`Δ´)

まだ決勝進出の可能性はなくなってはいません。

最後まで諦めないのが植田ジャパンじゃなかったの?


このオリンピックの切符を掴むために、選手たちはどれほど苦しい思いをしたか・・・

選考から外れた選手たちの気持ちは・・・

これを最後に引退、もしくは代表を離れる選手たちの思いは・・・


4年後、8年後のオリンピックだって、切符を掴めるかどうかは正直わかりません。

まぁ、8年後に東京オリンピックが実現すれば出られますけど・・・


そんな先のことより、今このメンバーで戦う目の前の一戦一戦を大事にして欲しい。

もう、このメンバー全員が揃うことなんてないんでしょ(T-T)


私は山本選手のファンだから、何年も山本選手のことを観て来て、今、全日本にいてオリンピックに出られたってことがすっごく嬉しい。

この先のことなんてわからないから、とにかく悔いなく戦って来て欲しい。


植田ジャパンが歩んで来た中で、山本、越川、石島という3本の柱が軸になって戦って行く。そのカタチがベースにあったから、オリンピックへ辿り着けたんだと思う。

もちろん、どこか1本の柱が崩れそうになったら、補強が必要だと思う。

そのために、心強い荻野さんが控えている。

馬力のあるゴリ君もいつでもスタンバイOKで待っている。

日々成長を続ける福澤君もいる。


オリンピックは若手に経験をつませる場ではないでしょ。


思い切り戦って、どこかが崩れたら交替もありだと思う。

でも、今の植田さんの戦い方は、朝長君、石島君はずっとコートにいさせたくて、清水君、福澤君は出したくて仕方がない、みたいに観える。


山本さん、宇佐美さん、越川君はミスが出たら『はい、交替』みたいな。

彼らは修正出来る力を持ち合わせているはずです。

交替のタイミングはよく考えて欲しい。


特にセッターに関しては、取っかえ引っかえみたいな感じになると、コートの中が混乱すると思う。

どちらも素晴らしい持ち味があるのだから、それが生きるように使って欲しい。


あと2戦で北京オリンピックが終わるとは思っていません。

きっと、その先が待ってる信じています。


思い出作りでも、経験を積む場でもない、真剣に戦う場としてのオリンピックのコート。


どうか、バレー人生を賭けて戦っている選手たちに思い切りプレイをさせてあげて下さい。