約3ヵ月ぶりの更新になります。

更新の間隔がどんどん開いてきていますが、15年以上も続けてきたブログなので

(ほぼ自分の備忘録)細々とでも続けていきたいと思っています。

 

問題山積みだったけれど、日本人選手の素晴らしい活躍に感動した

東京オリンピック・パラリンピックも終わり、

9月末には父の一周忌も無事に終えることができました。

 

 

法要を行ったお寺の庭にあったイチョウの木には、丸々と太った銀杏が

成っていました。

茶わん蒸しが好きだった父が、よく銀杏の堅い殻を割っていた姿を思い出します。

 

■■■

 

来年には引越す目途が立ったので、家の中の整理にも拍車がかかっています。

コロナ禍であまり外出出来ないのは、これに限ってはちょうどいいかも。

 

いろんなものの整理を備忘録的に。

 

 

大昔の8mmフィルム。

私が生まれた頃のものどころか、父母の結婚式・新婚旅行のものまで

(60年くらい前)。

DVDにダビングして貰おうと、富士フィルムさんと色々やり取りした結果、

4本のうち3本は再生不可能、弟が生まれたてで私が3歳頃のもの1本のうち

約10分間だけがなんとか再生出来ました。

色は薄くて画質も悪いけれど、とっても懐かしかった~

 

本当は大好きだった祖父と私が一緒にプールに入っている画像が見たかった

けれど まぁ 仕方がない。。

10分間の映像で、送料やらいろいろで約6,600円くらいでした。

 

祖父のベータのテープと、P。との結婚式のVHSは外注してブルーレイに

ダビングしてもらい、TV番組録画のVHSに関しては、録画デッキがまだ

うちにあるので、自分でせっせとダビング作業。

 

その中にあった『スカーレット』(朝ドラではありません)

大好きな映画、マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』の続編の

TVドラマです。

厚さ6cmくらいの分厚い単行本も出てきたので、記念に一緒に撮りました。

あまりにも有名な小説の続編ということで、1991年頃に発売された時は

世界中でベストセラーになり売切れ続出になったとか。

6時間くらいのビデオを観たら、小説の方がよかった印象。

ここでドラマの感想を書き出すと大変なので書かないけれど、

一つだけ書くなら、スカーレット役の女優さんの背が低すぎて、

レットと並ぶと大人と子供みたいだったこと。

ビビアン・リーのあのスカーレットと比べてはいけないことは

わかっているけれど。。

小説はあまりに長くて再読し始めると他のことが出来なくなるので、

引越したらゆっくり読もう。

 

本の買取はいろんなところで頼んだけれど、今のところ買取王子が一番いいかな。

直近で、約140冊で5,000円くらいの査定。

 

私のお雛様や弟の五月人形は大きくて、保管場所がなくなるので、

お雛様とお内裏様を残して、あとは人形供養で有名な玉村八幡宮に奉納しました。

 

■■■

 

 

 

先日久しぶりに横浜のみなとみらいのあたりを車で走っていたら

突然道路の上をゴンドラが移動していくのを見てびっくり。

JR桜木町駅と新港ふ頭を結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABINだそうです。

今年の4月に完成したそう。片道1000円。

オリンピックの観光客目当てで作ったんだろうなぁ。

まるでシンガポールのような、近未来のような不思議な光景でした。

 

 

Y子の送ってくれた美味しい葡萄と庭のススキで秋らしくぶどう

 

久しぶりだったので話題があちこち飛びましたが、最後に。。

終わりの見えてきた朝ドラの『おかえりモネ』

お父さん(内野聖陽)はせっかく昇進して部長になったけれど、

銀行を辞めて、お母さん(鈴木京香)とモネと一緒に民宿をやるんじゃないか

なぁというmoca予想。

家族みんなが自分の将来を考えている時に、

家族大好きなお父さんが、一人で仙台にいるのは寂しいものね。