ご訪問ありがとうございます

4学年差兄妹育児中のワーママさち(育休中)です˚✧₊⁎

夫の仕事が忙しく、ワンオペ育児中ヾ(o・ω・)ノ


いいねやコメント、お気軽にしていただけると嬉しいです♬

どうぞよろしくお願いいたします(*´ `*)

 

 

 

こんばんはキラキラ



相変わらず毎日ドカドカドカーン(注意・喧嘩・注意・喧嘩)な我が家です炎



今朝も息子を怒ってしまい

もーなんだかなー叫び叫び叫び



そもそも私が朝寝坊しまして7時起床

昨晩、妹の夜泣きで夜中起きてしまった兄

不機嫌起床

ただでさえ時間がないのに自分の希望(テレビを見たい)が通らず駄々こね大泣き

(15分ほど時間ロス)

結果的には間に合い

(というかいつも通り余裕を持って出発🚘)

かつ、兄のテレビ見たいという希望も叶えられた


※我が家はテレビが見たい場合

朝はお支度全て終えてからOKとしています。

テレビ付けながらご飯を食べると、まー長いので💦







朝の駄々こね大泣きもね、

時間的余裕があれば はいはい

って聞き流せたと思うんです。



それで、ブログ書きながら

今日の振り返りと反省をしていて

気付きました。



ここ最近、息子に怒ってばかりなのは

時間の余裕や精神的な余裕が無いからだって。

時間の余裕、今日はなかったけれど

早起きするようにしたら解決されました◎






お迎えの前に

イライラしない、イライラしない

と唱えながら家を出てお迎えに行ったら

イライラせずに済みました←


お迎え時に色々あったのですが仏の心で対応←

(というか、ここ最近毎日何かしらあるんですよね。

え?我が子だけかな???)

毎日「イライラしない」って唱えながら過ごそうかな(笑)






   





話が変わりまして



通園している園では毎月「園便り」
が発行されます。


そこには当月・次月の予定が記載されているのですが…


お別れ遠足
卒園式


の記載があり
「もうそんな時期かー」
と思うとともに
来年は自分の子どもがこの立場
だと思うと涙腺が緩みます
悲しい


1歳児クラス
2歳児クラス
年少
年中
…と4年お世話になっている今の園


これだけ過ごすと愛着がわく…
ではないですが、
親の私からしても心の拠り所のような…
大好きな場所になっています。



今のクラス担任の先生は一度お世話になったことのある先生で
先生の言葉に傷付いたりしたこともあったのですが
そして、とっても苦手になってしまった。



その後、他の担任の先生との関わりを持って



先生の言い方も直接的ではあったけれど
よく園児の性格を見てくれている
とっても頼りになる先生だったのでは?


と見る目が変わりました。



育休中、息子の送迎時にたくさんお話(雑談)する機会もあり
先生のご意見も聞く中で
私の中の思いが確信へと変わっていき


今ではその先生は1番信頼していますし
大好きな先生となっています。


思えば息子が小さい頃は私もいっぱいいっぱいで
先生とコミュニケーションも積極的に取ろうとはせず
「早く帰ってお風呂ご飯をしなきゃ」
「寝かしつけしなければ明日に響く」


と、時間とタスクに追われる日々でした。



今思えば勿体なかったですし、
余裕も頑張れば見出せることができたのでは?と思います。



そして、余裕が生まれれば
モノの見方、ヒトの見方も変わっていたのかな…と。



でも、まぁ私も息子の子育てが初めてで
切羽詰まっていたのでね。
今だから言える結果論です
ニコニコ



春に向けて少し感傷的な今日この頃。



娘の園のこと、私の職場復帰のこと
そしてご報告事項もあるので
また記事にできればと思います…!



 


 

では