自然に触れる | 素敵やん

素敵やん

偉人たちの言葉って、感動するやん、素敵やん。


下田のハタケ。



昨日、明け方にワールドカップみて、
昼に スパイスドッグ  でカレーを食べたあとに見学。


下田の畑



緑。緑。緑。

濃い緑と薄い緑と普通の緑と濃い緑。

五月みどりに小松みどりに宮崎みどりに伊藤みどり、

とよりどりみどり。

こんなに緑だらけの光線が瞳に飛び込んできたのは

いつ以来だろうか。。。


農機具のレッドと

農家のオッサンの白いタオルが

やけに映える。


まるでイタリアだ。




ニオイだって、深い森のニオイがする。

バブの「森の香り」なんてウソだと分かる。

本当の自然のニオイ。




ナナホシテントウを見たのは何年ぶりか。

でっかいイモムシだって、

部分部分がとてもよくできた動きをしながら、

ヒマそうにモソモソしている。

その虫の数に驚く。

どっちを向いても、ふと足下を見ても、それは沢山いる。

無農薬とは聞いていたが、これは説得力があるってものだ。


数だけではない。

よく見れば、

チョウもバッタも、

その種類の豊富さにまた驚く。


モンシロチョウにアオスジアゲハになんとかアゲハ。

なんとかタテハになんとかシジミとなんとかシジミになんとかセセリ。

トノサマバッタみたいなの、ショウリョウバッタみたいなの、

なんとかギスみたいなの。


昔は全部、名前言えたけどなぁ。。。



雑草にしてみたって、

よくみりゃ、色んな種類の花が。


昆虫よりも植物の方が詳しかった筈だが、

それも今ではまったく覚えていない。。。

子供に教えてあげられるとよかったなぁ。。。





この、Theスローライフな街下田


カレー屋でもハタケでも、

ロン毛&タンクトップ&タオル

のヒトが多かったのが印象的だった。


それも、

サラサラのロン毛ではなく、

剣豪というか落ち武者というか。



スーツなんて似合わない。