ストレスが溜まると、
どうもAmazonで本を買いまくってしまう傾向にあるようだ。
先月はピーク。
ちょっと、買うの、控えよう。。。
と思って、
借りて読んだ本。
そんな、
「理論」
というほどの大げさなものでもないが、
勉強になった一言あり。
「それは、難しいな。」
というのは、つまり
「分からないです。」
と言っているのと同じこと。
確かにそういう場合が多い。
私も以前よく
「それは、難しいなぁ。。。」
と他人事のように言ってしまっていた気がする。。。
しかも今なお口癖になっているような。。。
それはイカン。
「難しいなぁ。。。」
と思わず言ってしまう状況というのは、
正しく判断するには情報が足りない、
或いは、単純な事実の積み上げにできていなくって
複雑にからみあったまま整理できていない、
という場合がほとんどで、
つまり、
難しい=そのままでは解決できない
ということであって、
そういった状況では、
時間をかけて必要なだけの情報を集めてから、
或いは、時間をかけて複雑な事実を分解して単純化してから、
それらの材料をもとに「判断する」か、
それとも、
判断材料に欠けるまま経営判断としてリスクテイクして「決断する」か、
のどちらかになる。
何もしない、現状維持、放置、
というのも一つの判断ないしは決断であり、
リスクテイクしているのである。
なので、
「う~ん、それは難しいなぁ。」
「今度考えないとアカンなぁ。」
が口癖で、
ややこしいことをすぐに後に延ばすアナタ。
それダメですよ。
即ちリスクなんですから。
なかなか面白い。
非常に読みやすいし、
実際に世に出てきている面白いサービスを
いろいろと紹介してくれるのがよい。
世の中の流れとしては、
当たっている感じですね。
ただし、この流れをつかんだところで、
それを実際の新規ビジネスにするのがイチバン難しいです。
新規事業のことを考えていて最近思うこと。
世の中の人、みんなたくましすぎます。
なんでそんなの商売にしてんの?
そんなにニッチなのどうやって思いつくの?
っていう事業が星の数ほど存在していて、
そういう商魂たくましい発想、
商売人の血ではないボクなんかには、
勝てないなぁと思う。