IKEA | 素敵やん

素敵やん

偉人たちの言葉って、感動するやん、素敵やん。


4月に船橋のザウス跡地にオープンした


IKEA


に行ってきました。





とにかく人がものすごく多い。


こんなに人がウジャウジャいると、

落ち着いてゆったりとオシャレな家具を買う、

といった空気とは程遠い。


建物は超巨大だが、

その中では一方通行のルートが決められていて、

おびただしい数の客が、

アリンコみたいに一列になって、

ゾロゾロとウネウネと進む。


ディズニーランドか何かのアトラクションのようだ。

せっかくの迷路なのに、

中で混雑してて行列になっちゃってるから、

迷子になりようがなくって、

そのままとりあえず出口まで通ってください、

後ろがつかえてるから途中で止まらないでください、

ってやつ。


買い物どころではない。


平日に行かないと、どうしようもない。





売っている家具は、

前評判どおり、オシャレで上質なイメージ。

さすがエロスの国スウェーデン。

シンプルで直線と縦のラインを重視したすっとしたデザインで、

全般的に好きです。



その割りには相当安い。


自分で組み立てるのは面倒過ぎて自分にはありえないが、

1部屋分の家具全部で10万円以内だったりするのは非常に魅力的。

はじめての一人暮らしとかにいいんじゃないかな。

ドライブがてら、彼女と一緒に買いにきたりして。


ただのカラーボックスだって、

イトーヨーカドーで買うと

なんだか敗北感というか残念な気持ちになっちゃうけど、

IKEAで買えば、不思議とオシャレに見えて、しかも値段が安い。


スツールだって安いのは500円くらい。よさ気なのが1,900円とか。

そっくりの形のフィンランド製スツールに

1脚2万円以上も出した私は。。。

マグカップもそこそこのものが50円から。

アルカリ乾電池まで、真っ黄色でオシャレで、単三10本190円とか。

これには参った。




それにしても、どの家具もなんだかデカイなぁ。

やけに容積がデカイ感じ。


高さも奥行きも相当あるような巨大サイズの家具が多い。

売り場で大きく見えるってことは、家に入れたら、さらに大きく感じる筈。

そんなに大きなタンスを入れたら、

8畳の寝室が4畳半になってしまうわ。


日本の住宅事情を何だと思ってるんでしょうか。

その昔にIKEAが最初に日本上陸したとき、

家具デカすぎが失敗で撤退、

ということだったらしいのですが、

これでも小さくなったんですかね???





この何もかもが巨大な施設で、

全般的な商品の値段がおそろしく安くて、

これでペイするには、

どれくらい売れればいいのだろうか。

50円のマグカップ売っても仕方ないでしょう。。。


IKEAのローコストオペレーションは

こんな記事 にもあるとおりに有名ではあるが、

いくら店員減らして、効率化して、

といっても限界がありそうです。

本当に儲かるんでしょうか。


あと1年もして客足が落ち着いた頃、

どうやって数字を維持するのか、見当もつかない。


こういった巨大なビジネスの設計をする人って、

すごいセンスしてますね。


IKEAだけでなくららぽーとが近いのもあって、

店周辺の道路、込みすぎです。

駐車場が超巨大でも、

周りの道路が1本道だったら、そりゃ込みますわ。

帰りもなかなか大変で。