祝 ノーベル化学賞 吉野彰さん!!リチウムイオン電池 | 平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

(株)ネットストラテジー代表取締役アマゾン1位 プラットフォーム戦略他著書多数元興銀マンゆかし会員 

スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2019年のノーベル化学賞を、旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)、米テキサス大学のジョン・グッドイナフ教授(97)、米ニューヨーク州立大学のマイケル・スタンリー・ウィッティンガム卓越教授(77)に授与すると発表しました。スゴイ!!!

嬉しいですね!日本人の吉野彰さんが受賞!!

 

スマートフォンや電気自動車(EV)に搭載するリチウムイオン電池の開発で主導的な役割を果たしたとのこと

世界の人々の生活を変え、ITをはじめ産業の発展に貢献した業績が評価されたそうです 素晴らしい!!

日本のノーベル賞受賞は18年の京都大学の本庶佑特別教授に続き27人目(米国籍を含む)。化学賞の受賞は10年の根岸英一氏、鈴木章氏に続き計8人となった。企業所属の研究者では02年の田中耕一氏以来とのこと!もうそんな前なんですね

またしても京都大学出身者です!

 

リチウムイオン電池とは充電して繰り返して使える蓄電池のことです。電極の間をリチウムイオンが行き来することで充電と放電を繰り返す。正極にコバルト酸リチウム、負極に炭素を主に使うものです。スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器、太陽光発電した電気などの蓄電、ハイブリッド自動でも利用されており画期的な発明ですね!

 

吉野彰さんの経歴は Wikiによれば以下の通りです

 

1960年 - 吹田市立千里第二小学校卒業。
1963年 - 吹田市立第一中学校卒業。
1966年 - 大阪府立北野高等学校卒業。
1970年 - 京都大学工学部石油化学科卒業。
1972年 - 京都大学大学院工学研究科石油化学専攻修士課程修了。
1972年 - 旭化成工業株式会社(現旭化成株式会社)入社。
1994年 - (株)エイ・ティーバッテリー技術開発担当部長。
1997年 - 旭化成(株)イオン二次電池事業推進室 室長。
2003年 - 旭化成フェロー就任。
2005年 - 論文博士にて大阪大学で博士(工学)の学位取得
2005年 - 旭化成(株)吉野研究室 室長。
2017年 - 名城大学大学院理工学研究科 教授。
2019年10月 - ノーベル化学賞受賞が決定。

 

旭化成もスゴイPR効果になりますね!

 

カール経営塾は こちらです!https://www.carlbusinessschool.com/