新刊先行内容紹介!第一章 カール教授のビジネス集中講義シリーズ 「経営戦略」 | 平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

平野敦士カールオフィシャルブログ「プラットフォーム戦略®経営講座★」Powered by Ameba

(株)ネットストラテジー代表取締役アマゾン1位 プラットフォーム戦略他著書多数元興銀マンゆかし会員 



年の瀬ですが第二弾の執筆が佳境を迎えています 笑)

ネット上ではBS日テレで 

「戦争をするにあたって‥ いや、失礼、集団的自衛権を行使するにあたって‥」

て言い直しちゃった石破さんが話題ですが

経営戦略論は元々戦略というくらいですからいかに戦争に勝つか?という視点から生まれています

古くは孫子の兵法 クラウゼヴィッツなどの兵法書 つまり戦争に勝つためのマニュアル

がありました 今でも経営者やペンタゴンでは愛読書と言われていますね

今回から新刊シリーズ カール教授のビジネス集中講義第一弾 経営戦略の内容について

先行して順次簡単にご紹介をしていきたいと思います♪
カール教授のビジネス集中講義 経営戦略/朝日新聞出版

¥1,620
Amazon.co.jp

まずは目次から

■第1章 経営戦略とは何か
経営戦略・経営理念・ビジネスモデル
全社戦略・事業戦略・機能別戦略
戦略論の5つの分類と戦略サファリ
経営戦略論の歴史(紀元前から1930年代~60年代~70年代~80年代~90年代~2000年年代~)

■第2章 戦略的思考とは何か
戦略的思考
仮説思考
帰納法と演繹法
ロジカルシンキング
MECE
Why So? / So What?
ピラミッドストラクチャー
論理のパターン
フレームワーク
ゼロベース思考
まずはざっくりと問題を捉える

■第3章 外部環境と内部環境の把握と分析
外部分析と内部分析
PEST分析
SWOT分析
3C分析
VRIO分析

■第4章 全社戦略・成長戦略策定
事業ドメインの設定
コア・コンピタンス
多角化戦略
アンゾフの製品─市場マトリックス
PPM
ビジネス・スクリーン
ブルー・オーシャン戦略
プラットフォーム戦略
ソーシャルメディア・プラットフォーム戦略
フリー戦略
暗黙知と形式知(SECIモデル)
マイケル・ポーターのCSV
マッキンゼーの製品・市場戦略他
アダプティブ戦略
リバース・イノベーション
デザイン思考
ランチェスター戦略
孫子の兵法

■第5章 事業戦略
ポーターのファイブフォース分析
ポーターの3つの基本戦略
ポーターのバリューチェーン分析
コトラーの競争地位別戦略
アドバンテージ・マトリックス
シナリオプラニング
ネットプロモーター経営
コーペティション経営
タイムベース競争
BPR
デコンストラクション

■第6章 機能別戦略
STP
4P
製品ライフサイクル
ビッグデータとIoT
クラウドサービス
オムニチャネル戦略
イノベーター理論とキャズム
破壊的イノベーション
標準化とデファクト・スタンダード
かんばん方式
BTO
サプライチェーン・マネジメント
TOC
セル生産方式
OEM
規模の経済
範囲の経済
経験効果
M&A戦略
アライアンスとジョイント・ベンチャー
垂直統合と水平統合
企業価値&EVA
コーポレート・ファイナンス
バリュエーション

■第7章 戦略実行
組織は戦略に従う
マッキンゼーの7S
PDCA&バランス・スコア・カード
コッターのチェンジ・マネジメント理論

このように77の経営戦略のポイントが写真や図と文章で見開きでわかりやすく説明しています
さらに各章にはチェックテストがありますのでぜひ確認をしてみてください♪

まずは第一章経営戦略の内容


 経営戦略とは?
1 経営戦略 Corporate Strategy
「戦略」(Strategy)とは元々軍事用語で「戦争に勝つための総合的かつ長期的な計略」を意味します。経営戦略とは、企業経営に適用したもので、諸説ありますが「企業が経営理念に基づいて環境変化に対応しつつ、将来目指す姿に至るまでの打ち手」と言えるでしょう。

中略

特に近年社会的な存在としての企業の意義が重要性を増しています。
経営戦略の大家であるハーバード・ビジネススクールのマイケル・ポーター教授が提唱する「シェアード・バリュー」(Shared Value)という概念が注目を集めています。

これは社会に貢献する企業こそが人々に支持され収益も高くなる、という考えです。日本では従業員を酷使する企業を「ブラック企業」と呼び流行語になっていますが、そうした企業はやがて人々から見離されていくでしょう。

近年ソーシャルメディアなどの普及に伴い「人々が企業を評価する」時代になってきたのです。その意味でも経営理念は最も大切なものと言えます。

企業は経営理念、経営戦略に基づきビジネスモデルを構築します。ビジネスモデルとは「企業がいかにして売上をあげて利益を生み出すか、という事業活動の仕組み」すなわち「儲けの仕組み」です。

次回につなげましょう^^

カール教授のビジネス集中講義 経営戦略/朝日新聞出版

¥1,620
Amazon.co.jp