もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~ -29ページ目

もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

聞いたことはあるけど見たことはない… そんな "なぎなた"。実は茂原に教室があるんです。10代から80代と幅広い年齢層で活動しています。──茂原の片隅で"面"と叫ぶ──そんな私達のお稽古を見て「なぎなたって面白そう」そう思ってもらえたら嬉しいです✨ 

こんにちはニコニコ

だんだん暑くなってきましたね。
来月はもう7月!
はやい…びっくり
暑い夏が近づいています。

今日は、K先生がお庭のエンゼルトランペットの写真を送ってくださいましたよ。
花がたくさん咲いてきたとのことです。


これだけ花数が多いと、存在感がありますよね!


では、今日の稽古です。

今日は、体さばきと基本打突の稽古から始めました。

その後は、新会員のTさんはベテランのTさんに基本を教えてもらって、私たちは仕掛け応じ技の稽古です。

最近、形なぎなたの稽古が多かったので、仕掛け応じをじっくりやるのは久しぶりのような気がしますニコニコ





手に頼らずに、体さばきで打突をするように指導していただきました。

体を、出る足に乗せていく。

あと、気を抜かないことタラー

今日の稽古は、ここまで。
お疲れ様でした爆笑



千葉県茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ



こんにちはニコニコ

今日の稽古が終わって。

「しまった。一生懸命稽古をしてしまって、ブログに載せる写真を撮るのを忘れてしまった!」

…このやり取り、以前もあったかと思いますが、

 「Eさん。…なんか良い写真ありませんか。」

Eさん
 「じゃあ、なんか送ってあげるよウインク

それがこちら。


秋に咲くはずの萩が咲いてきたそうですびっくり

暑さが続いたと思ったら、急に寒くなったりしましたものね。
そりゃあ、植物もうっかりしてしまいます。

あと、こちらは紫陽花。


Eさんのおうちの紫陽花はピンクなんですね。
綺麗な色です照れ

そろそろ、紫陽花の季節ですね。

うちの紫陽花も咲き始めてきました。
うちのは、こちら。


実は、この紫陽花。
買った時は凄く濃い青色で、それが気に入っていたんですが、何年か経つといつの間にかピンク色に…タラー

『青い紫陽花の肥料』というのが売っていたので、それをここ何年か与え続けていたんです。
去年は微妙に赤紫色でしたが、今年はやっと青色になってくれそうですキラキラ


では、今日の稽古です。

今日は、K先生は直心の稽古、S先生は大学へ教えに行かれているので自主練です。

今日のメンバーは、Tさん、Eさん、新会員のSさんと私の4人です。

Sさんに教えるのはTさんにお任せして、Eさんと私は防具をつけていつもの基本打突の稽古です。

重心の移動と元手の使い方を意識しながら、面打ちとすね打ちの稽古をしました。

そう。
2人でひたすら稽古をしました。
そして、うっかり写真を撮り忘れてしまいました…。

つい、夢中になってしまって。
出来ないけど、防具、楽しいんですよね照れ

ほんとは、新会員さんの稽古の様子を撮りたかったんですよアセアセ


なんとか2枚だけ撮って、今日の稽古は終了です。





新会員のSさん。
なぎなた、楽しんでくださっているようです。

 「なんか思っていたより、はまりそうですキラキラ

と、おっしゃっていましたよ!

新しく入会してくださったTさんも、木曜日の稽古の時にとても熱心に稽古をされていましたし…。

なんだか、嬉しいですね照れ

今日は、ここまで。
お疲れ様でした爆笑


千葉県茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ




こんにちはニコニコ

今日は、S先生は理事会に参加のためお休みです。
S先生、ありがとうございます。

以前ブログで、うちの近くの林にキジが住んでいるお話をしたのですが、先日、主人が近所を散歩している時にキジを発見。
写真を撮ってきてくれました。

それが、こちら。


私は実は、大阪生まれの大阪育ち。
わりと都会に住んでいたので、見かける鳥といえば、すずめ、カラス、鳩(公園などによくいる鳩です)くらいでした。

茂原に引越してくるまで野生のキジを見たことがなかったので、始めて見たときは大興奮でした!

「こんな、普通に家の近くにいるんだびっくり

そして、私が見るキジはいつも歩いているか、凄いスピードで走っているか…。

飛んでるとこ見たことないけどタラー
キジってもしかして、飛ぶの苦手?


では、今日の稽古です。

今日は、新会員のTさんが来てくださったので、ベテラン組と基本組に分かれて稽古をしましたよ。

ベテラン組はK先生のご指導で形なぎなた。








形なぎなたは、気構えが大事だということをお話されていました。


そして私とTさんとで、新会員のTさんと、構えと面打ちの稽古をしました。

こちらは、脇構えを教えてもらっています。



新会員のTさん。
八相に構えての側面に苦戦していました。

 「全然、出来ないアセアセ

振り上げ面と側面が混ざっちゃうんですよね。

わかります!
私も、始めたばかりの頃は本当に側面打ちがよくわからなかったです。

Tさん、なぎなた始めてまだお稽古2回目ですもん。
大丈夫ですよ!

最後の方は、ちゃんと形になっていましたニコニコ

来週、またやりましょうキラキラ

今日は、ここまで。
お疲れ様でした爆笑


千葉県茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ