2025年4月3日の稽古 | もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

聞いたことはあるけど見たことはない… そんな "なぎなた"。実は茂原に教室があるんです。10代から80代と幅広い年齢層で活動しています。──茂原の片隅で"面"と叫ぶ──そんな私達のお稽古を見て「なぎなたって面白そう」そう思ってもらえたら嬉しいです✨ 

こんにちはニコニコ
今日は冷たい雨でしたね。
寒かったーアセアセ
雨でしたが、体育館の桜の写真を撮ってきましたよ!


まだ蕾がいっぱいついていますよ!
雨で桜が散ってしまう前に、早く天気が良くなりますように!

では、今日の稽古です。

「今日は、何をやりたいですかー?ニコニコ

ということで、今日の稽古は打ち返しと仕掛け応じの受け方を中心に、しっかり教えていただきましたよ。

まずは面受け。
重心移動と呼吸が大事です。


初心者の方には、繰り込みがなかなか難しい…。








あとは、仕掛け応じ3本目の巻き落とし。
元手を柔らかく使って、こちらもやはり重心を意識して技をかけます。

実際に技をかけていただきましたニコニコ
前足に重心が乗っている時と乗っていない時、もう全然違うんですよアセアセ




毎週土曜日に来て下さっている初心者の方々は、今ちょうど応じの稽古をしているんです。

「どういう風に教えてあげたらわかりやすいですかね?」

長いなぎなたを繰り込んで、自分の面を守りながら下がって物打ちで受ける。
それを一度にやるんですが、なかなか難しいんですアセアセ

まずは、ひとつひとつの動きを分解して教えてあげるといいんじゃないかということに。

まずは第1段階、なぎなたの繰り込み。
これがまた難しい…タラー
教えることも勉強!!ですニコニコ

今日の稽古は、ここまで。
お疲れ様でした爆笑



千葉県茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ