前回は息子のお金絡みのトラブルに

ついて書きました。



そして子育ては親の思い通りには

ならない!と言う事についても書きました。



私の母はよく言います。


『言う通りになっている方が怖い』と。


それを、聞いて

確かにそうだな〜って納得します。



少しずつ進んでいます



彼の借り入れしていた返済と支払いです。



まず

何十年間も返済出来ていなかった

社会福祉からの借り入れ10万円。



完済しました!



そして、市役所関係の滞納の支払い


税金や保険料などもコツコツ返済出来て

います。(もう滞納はないかも)



そして免許取得の為の積み立ても

出来ています。



正直私は彼がここまで、コツコツ出来るとは

思っていませんでした。



私にお金を頼ったり、違う面でも甘えたり

してくると思っていました。

(今までずっとそういう感じでしたので)



ブログを読んでいる方ならおわかりかと

思いますが、ここまでくるのもスムーズ

ではなかったです。



警察沙汰になった事もありますし


何回も意見の食い違いで喧嘩になったり

もしています。



私が彼に自分の気持ちを素直に伝える

様にしたと同時に、良い意味での無視

を始めたあたりから

(いちいち反応しない様に気をつけました)



だんだんと落ち着いて、彼と話が出来たり

する事がふえました。




LINEでは特に一方的に入れてくる彼に

自分が忙しくても無理して返信していました。



まず、無理して返信する事をやめました。



たまに癖で無理して返信してしまいますが

無理して返信してるので、自分がイライラ

している事に気づきます。



自分のペースが乱れるのが1番イライラするし

疲れます。


そういう事を何回か繰り返していくうちに

無理して返信する事がなくなって、イライラ

も減りました。



しかし、これには彼の努力もあります!


度重なる喧嘩から学んだ私達ですが

最近は、彼からLINEがくると必ず



『返事は落ち着いてからでいいから』と

定型文かの様に入ってきます。



私はこの言葉に素直に従う事が出来ず


落ち着いてからでいい!っていうなら

メールしてこないで!



ってイライラしていました。



しかし、彼も彼で意見があって


「忘れないうちに入れておきたい」

「とりあえず伝えたい」



こんな、気持ちから一方通行になって

しまうそうです。



そして彼も私から返事がなくても気にならなく

なっている様です。



忙しいのかな?

イライラしてるんだろうな?

疲れちゃったかな?



こんな風に想像して、メールの返事に執着

しないで彼は過ごせる様になっています。



でも人はあらゆる癖がついていますから、

またその癖が出てしまう時はあるかも

しれませんが、自分で軌道修正出来る

様になれれば喧嘩も減るのかな?ッて

考えたりします。



そして昨日、私もイライラしていましたし

彼もしつこいモードでしたから

『疲れてイライラしている』と正直に

伝えて、メールを無視しています。



距離を置く!

と言う事は私には物すごく大事な儀式です。




来週と再来週ブログをお休みします



今、ハーレークィーンは試験で頭が

いっぱいです。



そして子育てと仕事の両立に困難を

感じて1週間、仕事も休みました。



買い物も行きたくない

ご飯も作りたくない

掃除もしたくない

洗濯もしたくない

茶碗も洗いたくない

髪型も気にしない



全てが面倒になってきたのです。


それだけ子育てって大変なんだなーって

思い知らされています。



試験勉強を別と考えても

子供が大きく

なればなるほど自力・自立をさせる為の

大人の役割が増えてきました。



それと同時にあまり手を貸さずに

見守る事をしなくてはなりません。



元々、いちいち反応してしまう私は

子供の泣き声や不機嫌に振り回されて


自分の心が正常に保つ事が辛くなって

きました。


子供の機嫌を取り、言う事を聞くのは

簡単です。



でもそれをやり続けると子供の自立に

繋がらない。



このまま頑張る事は出来るけど、いつか自分で

自分を潰してしまいそうだったので


仕事を1週間休み、気持ちの整理をしようと

思ったのです。



子供は可愛い。

けど、可愛いだけじゃ育てられないです。

甘やかすだけなら簡単です。



ただ、今感じている事は

子供は1人では育てる事は厳しいと

思っています。



母親への負担が大き過ぎるからです。



もう少し子育てのしやすい世の中に

なって欲しいと思っています。



正直、子育てより仕事の方が楽です。




昔の人は男は仕事して

女の人は家庭を守っていた。



しかしいつしか、仕事をしている男の人が

偉そうな態度になり



女の人は肩身の狭い思いをした事で


共働きも増えたのだと思います。



実際は仕事をしている人が偉い訳でもなく

皆んなで力を合わせるのが子育てだと

思います。



という事で、今日のブログはこの辺で

終わりにしようと思います。



8月3日・4日と2日間に分けて

試験があります。



絶対、8教科合格💮したいなで

がんばります。



最後に


いつも誤字などが多い、ハーレークィーンの

ブログを読んでくださりありがとうございます。