心理検査の結果 | ♪おじょのひとりごと♪

♪おじょのひとりごと♪

私「おじょ」ののほほん日記です。
笑いあり?愚痴あり?生活暴露あり?の主婦ブログをお楽しみください。

昨日は病院の診察ではなかったんですが、50分間の臨床心理士の方とのカウンセリングの日でした。

カウンセラーの方は、私が入院中の時からお世話になっている人で、病院内で受けられるのでとても便利ですビックリマーク


入院して3週間目に「ロールシャッハ・テスト」「質問紙法」という検査を受けました。

ロールシャッハ・テスはこちらのサイトに詳しく出ていましたので、興味のある方は是非ご覧くださいね。

右矢印こちら


「質問紙法」は、例えば「私が・・・・・・・・・・」というように主語だけ書いてある文章に、直感で文章を書いて完成させると言うようなテストでした。


この2つの検査結果を聞くのが、実は昨日でしたあせる


もっと前から検査結果は出ていたんですけれど、カウンセリングで私が話しだすといつも「すばらいしい結論」を導き出せているようで、カウンセラーの先生があえて言ってなかったそうです。


でも、そろそろ言わないと・・・とのことで、カウンセリングの初めから「今日は検査結果から話しますね」って始まったんですチョキ


結果、簡単に言ってしまうと「依存対象に強く執着する」(依存対象は心理用語だそうです)という結果でした。

(もっと色々とあったのですが、強く残ったのはこの部分かな?)


要するに、幼少時に両親の愛情を満足に感じられなかった不満が、今では「夫」に依存してしまっているそうです。

だから、「夫」がちょっとでも具合が悪くなったり、「自分の前からいなくなる」という不安を感じると、過食に走ったり不可解な行動に走り、自分のバランスを取ろうとするそうです。


これからの課題は、その依存対象を取り除くことみたいです。

まあ、私には「診察」よりも「カウンセリング」のほうが効果大な感じですラブラブ


応援お願いします→