【新店舗 造園 その19】 | 【香川 丸亀】もあいさんちのブログ 

【香川 丸亀】もあいさんちのブログ 

糸かけ曼荼羅、各種パステルアート、各種インストラクター講座、親子アートワークショップ等開催中☆
出張講座も承ります!
お問い合わせはお気軽に♪
moai_art_works@ymail.ne.jp
件名は「問い合わせ」で送信して下さいね!

作業day
わさわさと茂った落花生も黄色の箇所が増えてきていて、ホントにもうそろそろ!?って感じになってきました🥜
先日、厨房からの排水パイプを会所枡まで繋げたので、次は会所桝からグリストラップまで新たにVU管を設置するスペースを掘り進める作業に取り掛かることに⛏️
と、その前に…VU管を埋めるための穴を掘ると当然土が出る、それは既にこんもりと山のようになった土の上にさらに土を盛っていくという事…それはかなりしんどい😫
という事で、山になった土を土嚢袋に入れ、いったん退散させることからスタートしました⛑️
スコップを使い、二人で土を詰めて詰めて出来るのは約20kg~30kg位あろうかと思われる土嚢。それを階段を使い下から上へと持ち上げ…誕生したのは30袋の土嚢の山😅
そして、いよいよ本題の作業へ⛏️
この日大変お世話になった道具はスコップ、鋤簾、クワの面々☺️
土嚢を作ってかなり土は減ったのに、VU管を納めるスペースを作るため掘っては土をかき出しを進めていくと、また元通りの土の山が出来上がりました😅
次は、水勾配を確認しつつ会所枡からグリストラップまでVU管をどう設置するか仮に設置する作業です💦水平器で勾配を確認しつつ、高さ調整をしながらの設置。また会所枡からグリストラップまでは直線ではないので、予め用意した継手を使いつつ設置していきます💦
この場所の土はやたらと石が多く、角度調整のため少し掘りたいだけなのに、石が邪魔をし粘土質の土とあいまってスコップではびくともしないくらい…😫鍬を使って土をおこそうとすると、石に鍬がヒットする度に火花が飛びます💥石の周囲から掘ったり、てこの原理を使ったり…急がば回れで進めていきます!
この日も投光器のお世話になりつつ、キリのいいところまで作業を進め、ちょうど暗くなった事もありレーザー光が見やすいのでレーザー墨出し器で、会所枡出口からグリストラップ入口までの高低差、グリストラップ入口から出口の高低差、グリストラップ出口から水路の高低差などを最終確認して終了となりました⚒️
当初の計算通りバッチリ合っていたので相方も満足そうでした!
引き続きの作業day 
この日は、土嚢袋に入れた土をもらっていただける方をジモティーで募集したところ、思いもよらず多くの反響があり、追加の土嚢を作るために来ました。
と、その前にそろそろ収穫できるかも…と、落花生の試し堀をしてみることにしました☺️
少し掘ると、可愛い落花生が顔を出してくれました🥜
小さめではあるものの、しっかりと殻に網目も付いていましたが、まだ少ししか網目が付いてないものもあったので、再度埋めてもう少し様子を見ることに!取りあえずこの日は可愛らしい3つの落花生を収穫しました😊🥜🥜🥜😊
相方が追加の土嚢袋を準備してくれてます😅
20~30kgもある持ちにくい土嚢袋を担いで、この左端にある足場の悪い階段を使って上まで運びます!
(もちろん相方が…😅私も持ち上げれるかなぁーと思って1袋頑張ってみたけど…全然持ち上がらなくて断念しました😫いやはや、頭が下がります🙇‍♀️)
今日も二人で詰めて詰めて…先日作った土嚢と合わせて合計52袋の土嚢の山が出来上がりました⛰️
かなりスッキリとしましたが、まだまだこんもり山はあります💦土嚢は嬉しいことにバックオーダーを抱えている状態なので、待ってくれている方、追加で取りに来てくださる方の為に土嚢袋詰め作業は続きます😊この日はいったんここまで~😃
象頭山の奥に広がる夕焼け空🌄
またまた美しい景色に癒されます☺️
夜、収穫した3つの落花生を塩茹でして食べてみることに🥜😆枝豆のような…いや枝豆より柔らかくて美味しかったです😆
たくさん収穫できるといいな🥜
収穫の日が楽しみです♪
お読みくださりありがとうございます🍀