いよいよ 願書 | ただのブログ

ただのブログ

いつ書くのか、不定期すぎるブログです。

おばさんにならないように抵抗する私と、
バレエをがんばる娘を応援する私のつぶやきです
なにもしてあげられない歯がゆさ、反抗期かと思える娘への怒りもw

愛知は他県と比べて遅いのかなはてなマーク

 

 

愛知は私立の入試は2月の頭です。

日程が微妙に違う高校もありますが、1日程度かな。

 

今までは私立入試日が一緒だったと聞きますので、私立の2校受験は難しかったと聞きます。

 

今年から愛知は公立の入試要項が少し変更になりましたので、

合否がよみにくいそうです。

 

私立2校、公立2校受ける子も少なくないとか・・・・滝汗

 

今頃になって、段々不安になってきました。

うちも私立2校受けさせるべきだったかと・・・・ショボーン

 

(うちの子たちからセンターも変わるんでしたっけね・・・ショボーン)

 

 

 

昨日学校から願書をもらってきました。

 

私は入学検定料の振込に・・・。

 

本当はお昼休みに行けばいいんだけど、

なんとなく朝の方がすいているかな~と思って、少しだけ遅刻して銀行に寄ってから出社しました。

 

 

いつまで窓口を使う振込形式をつかうんでしょうね・・・

 

個人番号だって入れれるんだから、ネットの振込可能にしてくれればいいのに・・・

と思った私ですニヤニヤ

 

 

 

なんとなく出願となると、いよいよかなぁ・・・・・と言う気持ちになってきて

胃がキュッとしますねショボーン

 

 

バレエを続けるためには実質1校しか選択がありません。

それもうちの中学からは前例がない高校。

越境ではないのですが、市が違うので先生が難色を示しています。

 

よくある話ですが、そちらの市内の子を優遇するので、

そちらの地元の子よりも少し成績がよくないと受け入れてもらえないらしいゲッソリ

 

他に行ったら、学校への送り迎えをしたとしても間に合わないのですよね・・・

 

バレエの場所と、自宅の位置関係の問題なんですよね・・・。

あとは普通にみんなが行く範囲の高校だと、そこからバレエまで自分で行く方法がない。

結局自宅へ一度帰ってきてから私が車で送迎しないとバレエに行けない・・・

 

あぁなんて不便なんでしょう

自宅の場所も不便。
バレエの場所もある意味過疎化した場所なので超不便笑い泣き


お教室が名古屋市内であれば、高校なんて選り取り見取りなんですけどねぇ・・・


習い事を始めるときは、いろぉぉぉぉぉんな意味で下調べをして決定しないといけませんね。
と、再度認識した私です笑い泣き