残念ながらあと1勝というのができなくて、全国大会には出場ならずでした。
とはいえ、とてもとてもがんばったし、ここまで来れたことはとても誇れることだと思います。
私が中3の時も東海大会に出たのですが、
その時も同じところで敗退だったそうです。
東海大会にはたぶん4県から上位2校ずつの8校が進めるのですが、その中から3校が全国大会に行けるのです。
優勝、準優勝、そして3位2校のうち勝った方が全国への切符をもらえるということみたい。
昨日の1試合目は、静岡の私立強豪校。
残念ながらコールド負けだったようです。
2試合目は全国への切符をかけた3位決定戦。
お相手は三重の準優勝校。
東海大会の1試合目が三重の優勝校でしたが見事に勝ちましたので、いけるかも

昨日は夜に名古屋で予定があったため、帰りはお迎えに行ったのでまったく野球に無縁な私も応援の場に立ち会うことができました。
なにも知らない、かかわりのない私がいうのもなんですが・・・・
なにも知らないこそ感じたことそのままを。。。。
行ったとき、相手チームと対照的にお通夜っぽい雰囲気が感じられました。
相手側は太鼓とプラカードと、メガホン。
そしてなにより声がよく出てた。
こちらは応援する側も戦う子供たちも疲れていたのでしょうね。
3回表で既に1点先取されていたのですが、雰囲気的に押されてる感が出ちゃってたような気がしましたね。
1点でも入れられたらまた流れも雰囲気も変わったかもしれませんが、女神は微笑みませんでした。
とはいえ、本当によくがんばった

ここまで連れてきてくれて親が楽しませてもらいました。
とおっしゃっていたお母さんの言葉がとても印象的でした。
そのあとに 「あとは宿題をがんばってもらわないとね」 という言葉が続きましたけど

私たち親子にも思い出に残る夏にさせていただきました。
いつもとまったく違った夏でしたが、熱い夏は野球部と一緒にこれで終わりですね
応援用の観光バスを自費で出してくれた、31年前の東海大会出場選手であり私のクラスメイトにも感謝です。