申し訳ないけど書かせていただくわ


某お教室の発表会があるとお聞きし、娘が行きたいというので時間調整をしました。
ただそこは有料らしいので、チケットを入手しなければならない。
あるいは当日券があるかどうか確認しなければならない。
が・・・・・
これほんとにどこのお教室でも感じるのですが、電話をしても出ない。
出ないのはいろいろあるから仕方ないよね。
なるべくスケジュールを見てレッスン時間外にかけているけれど、
先生が自分のレッスンしていたりもあるだろうし、手が離せない時だってあるだろうし。
だから出れないのはなんとも思いませんよ。
けれども折り返しがかかってこない。
これ98%です。いや、99.9%と言ってもいいかもしれない。
今回の教室も実はそれに該当する。
じゃあ・・・と思ってメールでコンタクトするも待てど暮らせど一向に返事も電話もかかってこない。
これってさ・・・・
いくらバレエ界で優秀といわれても、先生と言われている人でも、人としてどうなんですか

とかなり強く思いますね。
だったら立派なHPに書くとか、
見た人みんなに門戸をあけるように問い合わせなくてもわかるように書くとかね。
チケットなくても入れますよっ。是非来てくださいって書いてくれる教室もある。
そんなところは喜んで足を運ばせていただきます。
FBもあれば、HPもある。
メールもあれば電話も、といろいろ手段があるのにどうしてこうもおかしな世界なのかしらね。
やっぱりバレエしかやってこなくて先生になってるから一般常識がない人の塊なのかなぁ
ほんとこういうのって世間では通用しませんからね。
私たちは自分の教室では子供を人質にとられたかのようになってるから、だまってハイハイといっているけれど、おかしいってこと自覚していただきたい。
実際ここの教室だって、なんの関わりもないといえばなにもない。
たどっていくと知れてしまうだろうからおおっぴらには言わないだけで・・・。
ついでに言わせていただくと、
いかにお金を落とす家庭、
あるいは、本当に目に見えて希望のある生徒ばかりを選り好みして育てていくのも本当はおかしいですよ。
みんな平等に御月謝払ってますから。
言ってみたら私たちお客さんですから。
・・・そんなこととても怖くて言えないけどね・・・。
だから本当はどんな子でも救い上げて、その子にあった指導をして、
やる気を引き出して、その子の能力をひっぱってくれるべきだと思うけど、
目に見えて希望のある子しか光をあてないとか、あからさまなえこひいきをするのは本当におかしい話だと思う。
そういうの子供たち、絶妙に感じ取ってますからね。
だから辞めていっちゃうんだよね。
中学になって部活が~とか、受験が~だからじゃなく、バレエに力を注いでいないと先生が自ら態度を変えるのを感じているから、私なんてもうどうでもいいみたいだから辞めちゃおうってなるんだよねぇ。
これはバレエに限ったことではなく、先生と名のつく人に言えることだけどね。
その道で先生なだけであって、一歩その分野からはずれたら先生ではありませんから。
学校の教師、特に女教師におかしい人が多いのはそのせいです。
外に出ても鼻っ柱が強くて、誰にでも上から目線でしか接することができないからね
はぁぁ・・・・
当日券なくても行ってしまえ~といえる距離ではないのが不安要素でございます。