

これに対し、
「教員が、教え子より息子の入学式を大切にする」のは当たり前 と書いてあるのを見ました。
異議を唱える人が多い中、教育長の注意は異例なことと思わない私はやっぱりおばさんでしょうか

私たちのときは、父母が教員の子はおばあちゃんが入学式に参列していたりしたけどなぁ。。。
なんて思うこと自体がおばさん


今は入学式も卒業式も、驚くことに授業参観すら担任している生徒を置いて自分の子のところに行きますよ

「今日自習だったー。○○先生んち授業参観だってーーー」 って言いますもん。
私はそれを 「自分の子だから行って当たり前」 のことだとは思いませんが・・・
どう思われますか
