ここ数日、唇の色が悪いなぁ…。
という事で、今日は唇でセルフチェックのお話です
皆さんは朝、鏡を見て「あれ?今日の唇の色はいつもと違うな…」と思う事ありませんか?
唇は口の内側の粘膜で出来ているので、とても薄く、体内を循環している血液の状態が色濃く反映されるパーツなんです
健康的な唇の色は「自然な赤」。
赤ちゃんや子供たちの唇ってルージュ塗った様な自然な赤になっていますよね
大人になるにつれ唇の色は薄くなったり、濃くなったり…
自然な赤色を取り戻す為に、唇チェックをして健康状態を整えていきましょう
★色が黒い唇
唇の色が黒いということは、血液の色そのものが黒ずんでいる可能性が高いです。
タバコや脂っこい食事などが原因で血液がドロドロになり、血の巡りが悪くなっている状態です。
★対処法
肉、オイリーな食事を控える。
コレステロール過多になると血液がドロドロになってしまうので、出来るだけ野菜、魚中心の食事に切り替えましょう。
タバコは百害あって一利なし、ドロドロ血液の改善を優先するならば、タバコはやめた方が良いでしょう
★唇の色が紫
唇の色が紫になっている場合は要注意です!身体の中でも、特に重要な器官である肝臓、腸、腎臓機能の衰えが原因となっているからです。
暴飲暴食やお肉中心のメニュー、過剰なアルコール摂取、油の取りすぎにより、肝臓、腸、腎臓の機能が著しく低下してしまう事が原因です。
唇が紫になった時は身体からのサインと思って自分の生活習慣を見直して下さいね。
★対処法
対処法は簡単です!
原因となる全ての事と逆の事をしていけば良いのです
暴飲暴食を止め、野菜中心の食事、お酒はほどほどに。
★唇の色が紫 2
唇の色が紫になっている原因のもう1つは身体が著しく冷えている場合です。
もともとの低体温もありすが、薄着やホルモンバランスの乱れ、ストレスなどで全身の血流が悪くなってしまい、血液が唇まで行き届かなくなってまった状態です。
冷えによって唇が紫になってしまった場合は、体温アップ&血の巡りを良くする事が大切です。
★対処法
冷たい飲み物、食べ物を控えて温かい飲み物や食事を心がけましょう。
シャワーではなく、湯船に浸かり身体を芯から温めましょう。
アルコールはほどほどに、薄着はせずに手足の先をいつも温かくしておきましょう
★唇の色が白い
唇が白くなっている時は、唇まで血液が巡っていない状態です。
おそらく、貧血を起こしている可能性が考えられます。特に女性は出産や生理など貧血を起こしやすい体質なので、唇が白い時は体内の血液が足りていないというサインになります。
唇の色が白い場合は無理をせずに、血を増やす努力をしましょう。
★対処法
一番効果的やなのは食事による貧血対策です。造血作用の高いレバーやヒジキ、ほうれん草などを積極的に食べましょう
レモンやグレープフルーツ、苺などのビタミンCと一緒に食べると鉄分体内吸収率がアップするのでオススメです
★唇の色素沈着
「原因は分からないけど、唇がくすんでいる」「唇が黒ずんでいるから、メイクが決まらない」唇の色素沈着には、さまざまな原因があります。日々の生活の中で知らぬうちに唇の色素沈着を招いていることがあるので、その原因をきちんと知っておくことが大切です。
主な原因は5つです!
1 唇が日焼けしている。
唇は粘膜で出来ているとてもデリケートなパーツなので、日焼けによって色素沈着を起こしてしまいます。唇用の日焼け止めリップを塗ったりマスクをして紫外線から守りましょう。
2メイク落としが不十分。
唇に塗ったルージュやグロスなどが、きちんと落とされていない状態が続くと唇が荒れて色素沈着を起こしてしまう事があります。
ルージュを塗る前には保湿リップをたっぷり塗って、唇を保護してから塗りましょう。
3鼻のつまりで口呼吸が多くなっている。
鼻が詰まっていると、口呼吸が多くなってしまいます。そうすると、唇はガサガサに荒れて色素沈着がおきます。口呼吸ではなく、鼻呼吸を意識する事で改善されます。
4タバコ。
タバコを吸うと、タールが自然と唇と歯についてしまいます。毎日の喫煙でタバコのタールが付着して色素沈着してしまうのです。
5リップクリームの使いすぎ。
乾燥してはリップを塗るという流れが出来てしまうと、乾燥が加速してしまう時があります。自分の肌の再生化をする力が無くなって、色素沈着が起きやすくなってしまうのです。リップクリームは出来るだけ天然自然成分で作られた物、石油系成分の入っていない物を選びましょう。
唇の色素沈着には上記の5つの原因が考えられます。唇の色素沈着を防ぐには、日々の唇ケアがとても大切です。
それぞれの原因を理解して対処してゆきましょう。
以上が今日の唇のお話です
唇のセルフチェック、簡単なので皆様ぜひ
毎朝の洗顔と一緒に習慣にしてみて下さいね
目指せうるぷるツヤツヤの唇です
では、また