往時の連絡船 興安丸33年の軌跡 新潮社刊

 

初めての 自費出版本 「MASUKA」について 

 宜しくお願いします。

 

 それと皆さん将来自費出版で図書寄贈の可能性が有れば、ご参考にして下さい。図書館の対応です。

図書館に無料寄贈の話をしました。全てメール

1番丁寧は     A

 検討して 駄目なら返送することも可。事情が許せば 図書館倉庫保管す。可の時、寄贈者名は載せる。

2番 返送しない。 B  可不可は 任せてくれ。

3番 返送しない。 場合によって資料で ほかの部署に回すことも了解して呉れ。 C

4番 返事なし   D

 

結果は ネット検索等と思います。 

 

図書館名

広島市立中央図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・A 

水戸市立中央図書館・山形市立図書館・・B 

札幌市図書館(市民交流プラザ経由)・・・C 

福岡と浜田図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D

A B C は 21日以降検討に入ります。(現物着)

その他 沖縄は照会中です。

選んだ理由は、住んだことが有る土地が優先でした。そして置いて欲しいなという所です。

特に水戸さんには、当社創業者が古河市出身で会社が140年になること、水戸市古河市には私も一度の訪問経験があること

等、ご説明していますが・・

 

電子図書は 興味があり 将来検討してみたいものです。

参考になる 良い話が有るといいですね。

 なお余談ですが 福岡の出版社1社 相談しましたが、単価がかなり違います。高いです。

 

最後です

 かすみそう 結構 もつんですね。

緊急

 澤田さん 心が痛みますね

 東京は医師も揃っていると思います。情報が大切な気がします。

 それと、テレビでも 相当調べて いい医師に遭遇できる場合があるその放送をしているようです。

  歯科医師は

  今はネットが発達していますから、仲間で手分けして探るのも手かも知れません。

  骨粗しょう症は、歯科医は専門医に聞いて判断しているようです。(身内の歯科医師の過去の話、直接私が聞いています。

   )一応 骨粗しょう症は一応疑ってみたらどうでしょうね。歯科医師としては、薬剤対応か、内科医へ転移かでしょうか。

  歯科医師が聞いた先の内科医の腕前も影響します。

  尚 セカンドオピニオンを 含めまだ日本は 制度その他が

  十分ではありませんね 。テレビの森田医師はもっとオープンで良いという意見で、賛成です。

  フォレスタの皆さんは、医師を変えると言っても難しい場面が将来でてきます。

  有名になるほどそういうものだと思っていますが、どうでしょう。(逆に図書寄贈の場合、有利になります。)

  それに対しては お互いの情報がまた情報交換が大切な気がします。

 

 フクオカ 小父 モリタ