令和2年 臥せっていた時期ほか原因

 箇条書きします。

1 原因 トランポリン 町内会 自主スポーツ会 公営

2 時期 2019年12月12日 腰をひねった2週間で自宅で養生して 治る

     2020年1月16日 飛び上がり下りた際 足を強打

                治りかけて 足を斜めにした時 再度痛み発生1月26日頃

     2020年1月28日 最初の病院

     2020年1月30日 第2病院

     2020年3月5日 第3病院

3 寝たきり

     12月から 殆ど 寝たきり 痛み強し だいぶ

     良くなったのは 4月終わりころから5月ですね

   

4 症状 

     軟骨が飛び出た模様 軟骨は良く判りませんが ゼリー状かも知れません

     寝たきりで、食事に困る。痛くてできず、だいぶたってから、立ったままですます。

     お茶漬けがベスト。しかし、 数分で痛くて立っていられない。直ぐ横になる必要あり。

5 最大の問題

     最初の病院 直ぐ手術の勧め。全身麻酔の検査を医師が希望す。併せてコルセットのサイズ

     計測希望。・・・実は 大いに問題があると思います。

     この状態で 手術は大変危険です。

6 次の病院

     手術は有りませんが、詳しくは判らなかった。

     

7 第3の 病院

     手術は必要なし。もしする場合、内視鏡がベスト。

     今は全国 内視鏡手術が多いようですが、私の時は九州小倉の 医師が一人

     専門で他は無かった。大阪にも専門が有ります。東京も有るでしょう。

     出来れば 神の手が欲しいですね。

8 症状

     軟骨がでて、脊椎ですか当たって、痛いようです。

     激しい場合は即手術も有るのでしょう。内視鏡の場合 入院は短いようです。

     手術をしたがる病院は、入院の日数さえ答えられません。

9 薬 

     投薬で完了していますが、名前がいいのです。薬の名・・りりか

     といいます。チャンを付けたくなるでしょう。女子プロゴルファーみたいで。

     ただ薬は 強いようです。投薬期間は医師と十分打ち合わせ必要。

10 経過

     不思議と1カ月 とか時間がたつと 少しづつ 少しづつ 快方に向かう。

 

11 問題

     第3の病院で 医師が 再発の可能性を指摘します。

     10月2日現在、少し痛い。尚 右足のみ。最初から右足の

     アクシデントです。部位 腰からした。主に腰と膝頭の間、外側が痛い。

     それと、トランポリンの指導方法にやや無理があった。

     マニュアルどうりでなく、急な変化を取り入れた。

     それとは知らず、言うとうりひねったのがいけない。

     跳躍しているので、強く回転してしまう。

      若いお嬢さんで、AKB48では 有りませんが

     若者の動きもいいかと 思いましたが。無理でした。老人はついていけません。 

12 状態

     兎も角 寐るのが一番。但し昼寝の具合で、夜起きてしまう。その場合は

     体を動かさないで じっとして夜が過ぎるまで待ちます。

     特にトイレは 要注意です。病院に掛かる前、グズグズして、自分で直そうと

     した時は、這ってトイレに行っていた。

13 気分転換

     やはり 音楽です。次は パソコン。

     音楽は ピアノ曲が好きだったので、カンパネラと テンペスト。

     テンペスト(ベートーベン)は、詩をこう付けていました。

     ダメナノ ダメナノ ダメナノ です。

     駄目は 主に自分が 駄目なの の 意味が強いです。

     カンパネラは 一過性が強いようです。

     パソコンは ふるさとのJRの列車ライブ 放送です。

     結構いけます。

      他には 特許のネット出願を 我流で

     やっていましたので、締め切りが有り大変な思いをいたしました。

     何とか こぎつけましたが、不採用でした。

      何かネット出願で質問が あればほんの少しなら 解説できます。

14 結論

     椎間板の 仕組み、図解、再発の内容の説明は 医師の実力が

     ものをいい、個人差が相当有るようです。

 

 

     壱にも 弐にも 我慢 😣 😣 ・・ のようです。

 

フクオカ モリタ