入国審査にビビりつつも。
節約できるならマイルで行きたい❗️
という事で、ANAの特典航空券でマルタへ向かうことが決まりました。
特典航空券は、留学を決めてすぐの
2024年の10月頃
往路2025年4月中旬、復路5月中旬のANA特典航空券を検索。
もちろんビジネスに空きはなく、プレエコも残席1席、エコノミーも残り少ないとの事で、慌てて席を抑えました。
日本からマルタへの特典航空券の詳細
※必要マイル数/2名分
124,000マイル
往路)福岡→羽田→フランクフルト→マルタ
復路)ヴェネツィア→フランクフルト→羽田→福岡
※燃油サーチャージ、空港利用料等/2名分
189,780円
次にシェンゲン圏内の移動です。
調べてみると、ヨーロッパはLCCが沢山飛んでいて、リーズナブルに移動ができるみたいです。
スターアライアンス加盟の航空会社を利用したい所ですが、、(ラウンジ使えますし)
LCCの方が直行便が多く、値段も安いんですよ。
ほんならLCC乗らなあかん。
という事で、ギリシャ、バルセロナへはLCC。
ギリシャからミコノス島へはエーゲ航空。
マルタからミラノへはマルタ航空。
を利用することにしました。
※アテネからミコノス、マルタからミラノは、お安い航空券がありませんでした
ギリシャ、バルセロナへは、数あるLCCの中でも1番有名❗️
と言っても過言ではない。
Ryan Air✨
に乗ることにします。
Ryan Air✈️は、アイルランド🇮🇪の航空会社。
ヨーロッパで数多くの路線を飛んでいます。
そして、RyanAirの航空券はなんと言っても
リーズナブル


ですが、、利用する際には
色々と注意点がある様です。
まず、
Ryan Airのチケットを取るなら公式で。
※公式以外で取るとチェックイン出来ない。みたいな話もある様です。
チケットを取る際、何度もオプションどうする?いらないの?本当に?
みたいな感じで何回もオプションを勧められ、不安になってきます。が、、
必要のないものは必要ない。で大丈夫みたいです。
ちゃんと乗れました。
※ でも、これはRyanAirに限った事ではない?のかな?ヨーロッパではこういうセールスがデフォ?な感じがしました。
あと、同時にチェックインしても、席が離れる事もある。というレビューを見たので、私達は座席指定入れました。
チェックインは、搭乗時間の24時間から2時間前までにオンラインで。
※窓口でチェックインすると別途€55の支払いが必要になります。
因みにオンラインチェックイン時にもオプション勧められます。
まじでひつこい。
Ryan Airのアプリを入手していない場合、チケットをプリントアウトしないといけない。
※以前は日本のApple IDではRyan AirのアプリがDLできなかった様ですが、2025.04現在はDL出来ます。
2025.11以降、紙の搭乗券は利用できなくなる。
無料で持ち込める手荷物は前の席の下に入る大きさまで。座席上の物入れを使用する場合はオプションをつけないといけません。
※荷物の大きさチェックがあるかどうかはその日によるみたいですが、マルタからアテネへの便では、チェックされてる方もいらっしゃいました。
ショート動画でよく見る、荷物の大きさを測る箱にぎゅうぎゅうと荷物を押し込むシーンを生で観れました


遅延が多い。
まぁでも、これはどの航空会社でもありますよね。
※因みに今回利用した
ギリシャへのお昼便、マルタへの夕方便
バルセロナへの朝便、マルタへの夜便
全て遅延はありませんでした。
初めてのRyanAir搭乗は後ろからでした。
ヨーロッパの飛行機は前からも後ろからも乗り込む様です。
さすが、効率重視の地域です
つづく