先日スーパーで、《すみやき》 という知らない魚が売ってたので買ってみました。

 

 

皮が焼いたように黒いかららしい

 

 

 すみやきと言っても生魚。ふた切れで税込216円と手ごろです。

 正式には 《クロシビカマス》 と言うそうで、“脂が乗り乗り。知る人ぞ知る美味しい白身魚です” という売り文句でした。

 

 さっそく煮付けに。知らない魚を調理するのはけっこう好きです。

 

 

売ってるのは神奈川と千葉だけですって

 

 

 味はたしかに脂が乗ってウマい。ブリとか銀ダラに匹敵するものがあります。

 しかし...なんとも小骨が多い魚の骨。部位に関わらず、まんべんなく骨があるから食べにくいのなんの。安い理由がわかった~ゲッソリ

 

 これは煮付けや塩焼きでなく、圧力鍋で骨ごと食べられるようにした方が良いでしょう。味は文句なしですOK

 

 以前も買ってみた 《そい》(→過去エントリー) は、今やすっかり当家定番の魚の食材に。

 

 

そいの煮付け

 

 

 値段が手ごろだし、味は一級。骨が気にならないのがいちばんでしょう。問題は知名度だと思われますニヤリ