当ブログ、年末の風物詩。
 いにしえの大晦日の祭典を振り返る 「紅白プレイバック企画」 でございます。

 今回は、1972(昭和47)年の 「第23回NHK紅白歌合戦」。
 本日は、第二夜です。

 さっそくどんどん参りましょう走る人


 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*☆*:;;;:*☆*:;;;:*:..。o○☆゚・:,。

 

 


 この年の審査は、全国8か所の地方審査員が設けられました。
 名古屋から柳家小三太さんという落語家さんの中継。これぞ昭和のお茶の間というものでしょうか(笑)。

 「名古屋は白組優勢です・・・尾張名古屋はシロでもつ、てなもんで」
 ・・・ありゃ、さすがウマい。

 

 


 山本リンダ 『どうにもとまらない』。
 いっとき人気が落ちたにも関わらず、路線変更で再ブレイク。それどころかここから数年間、全盛期を迎えます。
 このファッション・・・昭和47年には刺激強すぎでしょうね(笑)。

 

 


 尾崎紀世彦 『ゴッドファーザー~愛のテーマ~』。
 大ヒット映画の主題歌を、千家和也さんの訳詞で披露しました。レコード大賞を獲った 『また逢う日まで』 はこの前年です。

 

 


 左から、小鹿ミキ・うつみみどり・天地総子・・・
 母に聞いたら、この時代の超おしゃべり女性タレントだそうです(笑)。笑福亭仁鶴さん(右)は、当時出ずっぱりの大活躍だったとのこと。

 

 


 青い三角定規 『太陽がくれた季節』。
 教科書に載る名曲は、ドラマ 「飛び出せ!青春」 の主題歌。
 司会の宮田 輝さんいわく、「三角といえば、三角大福という言葉が流行りましたね」
 三木武夫・田中角栄・大平正芳・福田赳夫 の総称です。

 

 


 南 沙織 『純潔』。
 沖縄出身で、愛称は “シンシア”。この年、沖縄県が本土復帰しました。そして、日中平和友好条約の調印で、パンダが来日。ステージの演出ひとつとっても、世相があらわれるものです(笑)。

 

 


 初出場 野口五郎 『めぐり逢う青春』。
 当時16歳・・・ルックスといい歌といい、実に大人びてます。新御三家のなかでは、最も早く紅白に登場してきました。

 

 


 ザ・ピーナッツ 『さよならは突然に』。
 渡辺プロの重鎮にして、この紅白がすでに14回目の出場。1975年にエミさんがジュリーと結婚して引退します。

 

 


 ビリーバンバン 『さよならをするために』。
 石坂浩二さん作詞のこの曲で、最大のヒットを記録した兄弟デュオ。近年は、『また君に恋してる』 の原曲を歌ったことでも有名です。

 

 


 本田路津子 『耳をすませてごらん』。
 るつこさん、と読みます。
 NHK朝の連続テレビ小説 「藍より青く」 の主題歌でヒット。しかし、このドラマの映像は現存しておりません(苦笑)。

 

 


 西郷輝彦 『愛したいなら今』。
 橋 幸夫・舟木一夫 とともに、元祖御三家として人気でした。2013年は、事務所トラブルに見舞われたいへんだった様子(苦笑)。しかしデビュー以来50年、息の長い活躍を続けています。

 

 


 森山良子 『美しい星』。
 長女を出産し、休養から復帰しました。おぎやはぎ・小木博明さんと結婚された娘さんですね(笑)。森山直太朗さんはまだ生まれておりません。
 ちなみに、“ムッシュ” かまやつひろしさんは従兄弟です。

 

 


 応援ゲストとして、ハナ肇とクレージーキャッツ登場。
 白組の応援なのに、谷啓さん(左)だけ紅色のチョッキ着用、というコントでしたが・・・正直、先のドリフの方がおもしろかった。植木 等さんはあまり目立ってませんでした。

 

 


 藤 圭子 『京都から博多まで』。
 宇多田ヒカルさんのお母さんです。今年(2013年)8月、自ら命を絶ってしまいました。
 『新宿の女』、『女のブルース』、『圭子の夢は夜ひらく』 などビッグヒット多数。
 映像をみると、歌の上手さは娘以上だし、綺麗な方でしたね。心よりご冥福をお祈りします。

 

 


 欧陽菲菲 『恋の追跡(ラブ・チェイス)』。
 後年、『ラブ・イズ・オーバー』 のヒットでも知られますが、このころは 『雨の御堂筋』 などダンサブルなヒットを連発しました。
 しかし、歌詞の意味はわからずに歌っていたそうです(笑)。

 
 今回はご紹介したい写真が多いため、おそれいりますが3回に分けさせていただきます。

 「第23回NHK紅白歌合戦」、次回で完結です。


 それでは今日はこの辺でm(_ _ )m。


           ペタしてね