メタルに関する素朴な疑問に「BURRN!」編集部が答える | BIRKENHEAD ERKY 旧ブログ 2006~2013
 
 
イメージ 1
 
 
 
「ヘヴィ・メタル? 興味はあるけど、なかなか聴く機会が・・・」と思っているそこのあなた!
ぴあは、皆さんにヘヴィ・メタルの魅力を知ってもらいたいという思いから、
国内唯一のヘヴィ・メタル/ハード・ロック専門誌「BURRN!」とタッグを組みました。
この秋は、注目の公演も満載!さあ、新たなる世界の幕開けです!
 
 
イメージ 2
 
メタルに関する素朴な疑問を「BURRN!」編集部の方々に率直に投げかけてみました。これを読めば、「メタルとは何か」が一目瞭然です!
 

 
メタルってそもそも何!?

http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/point_a.png
1950年代に生まれたロックン・ロールは1960年代に大きく進化し、その中からハード・ロックというジャンルが生まれ、若者に支持されました。ところが1970年代後半、パンクが台頭してハード・ロックは古臭いとされ、それに反発した1970年代末期の英国ジャーナリストが「新時代の若者によるハード・ロック」をあえて「ヘヴィ・メタル」と呼んでムーヴメントを起こしたのです。ここからヘヴィ・メタル、略してメタルという言葉が普及し始めました。(広瀬)
http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/point_ph1.jpg
レッド・ツェッペリン
1968年デビューのレッド・ツェッペリンは、当時のヘヴィ・メタルの代表格。
 
 


 
 
ヘヴィ・メタル(HM)とハード・ロック(HR)の違いは?
本来両者に音楽的な違いはありませんでした。ただ1980年代以降どんどん先鋭化していったヘヴィ・メタルには、もはやハード・ロックという呼び方が似つかわしくないのも事実。ということで、今では、ハード・ロックが1980年代以降より先鋭化したものをヘヴィ・メタルと解釈することが多いようです。(広瀬)
 
 


 
 
メタルって、どんな音楽なの?
血湧き肉躍る鋼鉄魂の熱き音楽! その他、一緒に歌いたくなる音楽、暴れ出したくなる音楽、エアギターをやりたくなる音楽、頭を上下に振りたくなる音楽、アクセルを踏み込みたくなる音楽、お酒が進む音楽等々、受け手によって様々な身体行動があることでしょう。(奥野)
 
 


 
 
メタルって、どこで流行ってるの?

http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/point_a.png
英国を起点に世界中に広まったメタル人気は、まさにグローバル。かつて北米市場の動向が世界を左右していましたが、今は欧州や南米のメタル熱が目立ちます。そんな中で我が国は独自のマーケットが形成されており、1990年代には“ビッグ・イン・ジャパン”現象が話題となりました。(広瀬)
 
 

 
 
メタル初心者だけど、何から聴けばいい?

http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/point_a.png
まずはJUDAS PRIESTかIRON MAIDENは必聴でしょう。それ以前のハード・ロックの真髄を知りたければRAINBOWの「RISING」。より現代的なメタルならMETALLICAの「MASTER OF PUPPETS」。北欧メタルはEUROPE、LAメタルはMOTLEY CRUE、ジャーマン・メタルはACCEPT、ジャパメタならANTHEMあたりからぜひ。(広瀬)
http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/point_noimg1.jpg
ジューダス・プリースト 『復讐の叫び』
品番:SICP-30375
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
 
 

 
 
“ヴィジュアル系”って、メタルじゃないの?

http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/point_a.png
ヴィジュアル系の元祖X JAPANはメタルでしたが、彼らの大成功でヴィジュアル系という邦楽ロックのジャンルが生まれました。音楽的にもX JAPANに近いメタル系サウンドを出すバンドもありますが、彼ら自身はメタルと思っていないことが多いようです。(広瀬)
 
 

 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/legend_bonjovi.jpg
ボン・ジョヴィ
Bon Jovi
必ず楽しめる安心のブランド
最新作「WHAT ABOUT NOW」を携えた3年ぶりの来日公演が決定!前回2010年の来日時には東京ドーム2公演のみの開催だったので、遠方のファンは平日に東京まで遠征することもできず泣く泣く見送った・・・という人もいたかもしれない。今回こそ両ドームに足を運んで「行けばきっと楽しめる」彼らのライヴを楽しもう!(幅)
http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/loud_newsbtn.gif
12/3 (火) 京セラドーム
12/4 (水) 東京ドーム
 
 

 
 
http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/legend_kiss.jpg
キッス
KISS
史上最大のロック・ショウ
世界で最もゴージャスなロック・エンターテインメントを提供する“地獄の軍団”キッスが、最新作「MONSTER」を引っ提げて7年ぶりに来日公演を行なう。空前のスケールで話題騒然のスパイダーステージは全ロック・ファン必見!ベストヒット選曲で繰り広げられる唯一無二の“ロックン・ロール・サーカス”を体験してほしい。(広瀬)
http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/loud_newsbtn.gif
10/19 (土) 幕張メッセ
10/21 (月) 大阪城ホール
10/23 (水)・24 (木) 日本武道館
 
 

 
http://image.pia.jp/images2/static/pia/feature/music/metal/legend_harem.jpg
ハーレム・スキャーレム
Harem Scarem
必見、名盤全曲披露ライヴ!
カナダのメロディック・ハード・ロック・バンドがファン待望の再結成!  ハリー・ヘスの熱い歌声、ピート・レスぺランスの流麗なギターワークは健在、 オリジナル・ドラマーのダレン・スミスも復帰して名物の厚いコーラスも完璧だ。 20周年を迎えた2nd「MOOD SWINGS」のリメイク・アルバムを8月に発表し、 解散ツアー以来6年ぶりの来日公演で、初の試みとなる最高傑作「MOOD SWINGS」全曲披露に挑む。(幅)
10/5 (土)・6 (日) CLUB CITTA'