知ってはいたけど、初めて食べました。
皆さん、お疲れ様です。
だいぶ昔から、スーパーで見かけたり、テレビのCMで、見てたりと、知ってはいたのですが、初めて、これを、買ってみました😉
丸美屋 「とり釜めしの素」
皆さんも、知ってますよね(笑)
今日は、これがメイン料理です😁
(料理と言っても、炊飯器に、入れるだけだけどな😎)

汁物は、みそ汁ではなく、永谷園 「松茸の味お吸いもの」にしました🫡
炊飯器から、良い香りがしてきて、出来上がりましたよ。

最近、食べ過ぎなので、晩飯は、これ位が、良いですね(笑)

思っていたより、具沢山😳
しかも、大きめにカットされてます。
手作り感があって、良いですね🙆
具材は、鶏肉、しいたけ、たけのこ、にんじん、わらびが、入ってます👍
初めて、食べましたが、色んな旨味が、ご飯に染み込んで、めちゃくちゃ美味しいです💯
おかず無くても、これだけで満足感ありますよ💪
お吸い物も、松茸の香りが、最高です!
これは、初めてでは、無いですが、かなり、久しぶりでしたね(笑)
(パスタに、絡めても、美味しいみたいだぞ😎)
「とり釜めしの素」は、1970年に、発売されたので、今年で、55周年だそうです😳
(今まで、食べた事無くて、損してたな😎)
釜めしが、全国に広まったのは、1960年代で、駅弁や、専門店で、食べる物。と言ったイメージ。
まだまだ、家庭料理としては、一般的では、なかったそうです。
手間がかかる、釜めしを、手軽に、食卓で楽しめるように、「とり釜めしの素」を開発。
販売された、1970年代は、家庭で、炊飯器が、普及し始めた、時代でもあったので、「とり釜めしの素」が、家庭料理として、定着したそうです🧐
55年も、売れ続けてるって、凄いですよね👍👍👍
ちなみに、「松茸の味 お吸いもの」を調べてみたら、1964年に販売され、今年で、61周年😳😳です。
今日の、晩飯は、大ベテラン同士の、組み合わせだったんですね(笑)
(どちらも、お前の、大先輩だな😎)
それでは、今日はこの辺で🙇