法則・定理・式 & 金華さば
皆さん、お疲れ様です。
私、2級土木施工管理技士の、新たなテキストに、目を通していたら、初めて知る、法則・定理・式が、ありました😅
いくつか、紹介します!
その前に、新しいテキストは、こちらです、、、、
それでは、法則が、こちらです、、、、
ニュートンの粘性法則とは、簡単に言うと、流体が、流れるときに受ける、摩擦の大きさは、流体の流れの、速さの変化が、大きいほど、大きくなる法則。
次は、定理。こちらです、、、、

ベルヌーイの定理🤔
ベルヌーイの定理とは、流れる流体の、任意の二点間で、エネルギーの保存が、成り立つことを示しており、流体の運動状態や位置、圧力といった要素間の関連性を、明確にする事が、出来ると言う定理。
お次は、式。こちらです、、、、
お次も、式。こちらです、、、、

ダルシー・ワイスバッハの式🤔
ダルシー・ワイスバッハの式は、流体が、管内を流れる際の、圧力損失を、計算するための式。
それぞれ、調べてはみたものの、理解出来ませんでした(笑)
これらの、法則、定理、式が、出てくるのは、「水理学」と言う科目なのですが、この「水理学」
、令和6年度から、試験に追加されたそうです😵💫
「水理学」とは、水の力、エネルギーを考える学問で、具体的には、ダムのゲートに働く力、ポンプや、河 川・水路の流れ等に、関する事のようです🧐
う〜ん🤔これは、手強そうです(笑)
しかし、グダグダ言ってもしょうがない!ここは、ひたすら覚えるのみ、ですね🫡
話は変わりますが、今日は、さば味噌の、こんな缶詰を見つけたので、購入しました。
こちらです、、、、

お値段、少し、お高めですね(笑)



石巻 にある、木の屋水産の、金華さば 味噌煮です!
限定生産😍この言葉にやられました(笑)
金華さばとは、宮城県石巻市の金華山沖で獲れる、脂がのった大型のマサバの、ブランド名だそうですよ🧐
早速、頂きます🙏
ご飯の、おかずに良いですが、これをツマミに、日本酒を飲んでも、最高ですね(笑)
(お前は、断酒中だろ😤ご飯のお供で、終わらせとけ😎)
今日は、この辺で🙇