はじめまして。

 

築45年overの賃貸に住む ゆゆのん です花

 

 

今年初めての電気代の請求。。。

請求書等が届いているかたは皆さん驚きましたよねオエーオエー

 

 

うちも、はい。しっかり驚きました。

 

 

24,000円

 

高い。。。滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗ガーン

 

普段の冬・夏は、だいたい高くても14,000円以内。

子ども達は小さく、同じ部屋で過ごすことも多いです。

 

 

これに、灯油代が20,000円と電気代、ガス代、車2台分の燃料費 等々

所得は下がり、光熱費や食費等は上がり、、

どうなっとんのじゃぁゲロー

怒りと不甲斐なさでおかしくなりそうです。

 

 

 

うちで使用している、暖房器具は...

 

リビング⇒ 石油ファンヒーターと電気カーペット

寝室⇒ オイルヒーター

トイレ⇒ 遠赤グラファイトヒーター

旦那部屋⇒ 石油ファンヒーター

 

 

 

石油ファンヒーター と 対流型 石油ストーブ だと後者の方が電気代やガス代等を考えるといいような気がするけど、、

小さな子ども達がいる家庭では使用はどういうふうに工夫されているんでしょうか?

 

ご使用されている方がいらっしゃれば、教えていただければ嬉しいですうさぎラブラブ

 

 

気になっている対流型 石油ストーブ↓

 

 

 

 

 

大寒波がくるとの事で、店頭から消えている大人気の対流型 石油ストーブ

どこに行ってもないので、諦め。。。

 

 

オイルヒーターは、使用感は音も静かで使用感はGoodビックリマーク

ただ、1200wで電気代が少しかかる印象。

 

 

コスパがいい暖房器具の選択は難しいですね。

子ども達がまだ小さいと暖房器具は絶対に切れない。ニヤニヤ

 

 

オイルヒーターをつけ忘れた日は、すぐ発熱からの病院へ

そして、数日間の療養生活です。

1人が治ったと思っても、だいたい、もう一人、もう一人と日を追うごとに増えていき家族で蔓延状態。

 

古い家に住み、小さな子ども達を育てて数年。

連鎖は必ずありました。

暖房の節約は難しいところ。チーンチーン

 

 

引っ越しは、、今のところなし。

 

 

 

とりあえず、今夜は不用品を売って家計の足しになればいいなウインク音譜

4歳の娘の看病しながら、1歳児の相手をしつつ

今日も寝るまでドタバタのマタニティライフを楽しみまーす音譜音譜

 

 

はやく元気になぁれスター

 

 

うちで使用しているのは、無添加食材。

 

 

 

あれ、高いけど、おいしそう。

 

小麦粉を減らしてるので、プロが作ったおいしいパンが食べたくなるードキドキ

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。