見てくださりありがとうございます
先日英語教室の体験へ行ってきました!
体験というか、
ポスト投函されていたチラシに
『英語絵本の読み聞かせ会』
とあったので気軽に行ったら
がっつり勧誘されちゃいました
まあそりゃそうよね笑
教室の名前は『ラボ・パーティ』
私は初めて知りましたが、
全国展開されている英語教室なんですね!
口コミををみると英語教室というよりは
社会性やコミュニケーション能力の向上に
重きを置いたような内容らしい。
英語絵本の読み聞かせや
歌を歌ったり劇をしたりが活動の中心ですが、
下は赤ちゃんから上は大学生まで
幅広い年齢がいるため、
その中でどう振る舞うかを学べる
という卒業生の声がネット上にはありました🤔
なるほど。
もしコミニュケーション能力が
本当に養われるなら素晴らしいですよね!
兎にも角にも、
とりあえず体験へ行ってきました!
先生は日本人。
経歴を見ると
先生自身もラボパーティのご出身なのだそう。
内容はほぼ日本語での進行でした
歌や絵本はもちろん英語ですが
すべて日本語で内容を解説してくれます。
英文読んだ後に
日本語訳を言ってくれるという感じ。
よく英語だけで進む教室だと
意味がわからなくて
お子さんが行きたがらなくなる
という話も聞くので、
そういうことにはならないかなぁと思いました!
が、幼い頃から英語を学ぶからには
訳すということをせずに
英語を英語で理解できるように
なってほしいなぁと思うので、
このやり方だと妨げになりそうだなぁ🤔
いちいち日本語で訳す
癖がついてしまいそう、、、
そして体験の日は
参加が私たち親子一組だけだったので、
醍醐味である社会性を育む
という部分はあまりわからず💦
ですが、
体験が終わった時に入れ替えで入ってきた
幼児クラスの子達は
確かに挨拶ができて明るい
しっかりした子が多い印象でした
そんな感じでイマイチ決め手にかけるなぁ
というのが率直な感想です
社会性っていう話なら、
幼児クラスからでも遅くないような気がするのと、
(むしろ今入会してもそこの効果はみられなそう)
英語に関しては
家で絵本のCDを聴くというのが
ラボパーティの要になってくるのですが、
Liao絵本が大量に家にあるので
それを続けるのとあまり大差ないかなぁと
ちなみに絵本はこの辺り読んでました!
どれも名作ですがLiaoと被ってるなぁ!
続けている多くの子が中学生や高校生になると
留学やホームステイに行くそうで、
(しかもネットで出ている価格を見る限り安めな感じ)
そこに関しては凄くいいなぁと思いました☺️
メリット
デメリット
↑のデメリットのほかに、
4月〜復職した後は
土日はとても貴重な親子3人の時間になるので、
そこに習い事入れていいの?
っていう根本の迷いがあり、
我が家は一旦見送りになりそうです
入るタイミングや目的によっては
とても良い教室だと思いました
もう少し大きくなってから再検討しようかな!
ここまで読んでくださり
ありがとうございました☺️