最近、うどを収穫しました。去年お店で苗を買って来て、プランターで栽培しています。茎や葉が食べられます。

 うどはタラノキという樹木の仲間だそうですが、タラノキはあくまで樹木で、一方、うどは草です。うどは、春になると芽が出て来てどんどん成長して大きくなりますが、冬になると地上部は全て枯れてしまいます。根っこは地下で生き残って冬を越します。

 うどは畑で栽培しますが、プランターや鉢植えでも栽培できるそうです。私の場合は、プランターを買って、その中に黒土や腐葉土などを入れて育てました。肥料はほとんどやりませんでした。ただし、水はほぼ毎日まきました。

 今年の春になって、芽が出て来て、日に日に大きくなってきたので、最近枝を一本切り取って、葉っぱを水でよーく洗ってから、熱湯が沸いている鍋の中に入れて一分間弱ゆでてから、菜箸(さいばし)で取り出して小皿にのせてその上にしょうゆを垂らして食べました。程よい苦味があって、なかなか美味でした。酒(日本酒)のさかなにちょうどいい味です(と私は思います)。

 茎の方は表面のとげみたいなざらざらを包丁で削って取り除いてからゆでて食べられますが、手間がかかる上に、ゆで時間も葉っぱより長い時間をかけないと柔らかくならないので、あまりおすすめ出来ません。