同人誌即売会イベントの流れや準備の話 | 月に星ー漫画ブログー

月に星ー漫画ブログー

漫画描きのブログです。

私のイベント流れを説明しますびっくりマーク

これは私の個人のやったことなので、参考にならない事もあるかもしれませんが、

こんな感じにしてましたと思って下さいねニコニコ


まずサークルカットを準備してからイベントの申し込みしましたが、

実は11月中に申し込みしてました!

12月23日に締切でしたが早めに申し込みして、製本の準備とかグッズのイラストの準備とかしてました!

実はフライングで前に製本した物を早めに製本してましたニヤリ

見本的な物が欲しかったので、そうしましたウインク

結果が分かってからの方がいいですけど、色々重なると大変だし、色々準備する意味でも良い見本になったので、良かったです爆笑

あと年賀状企画で名刺とポストカードも多めに印刷所に頼んでました。


別の製本の準備もしてて、wedに載せてる漫画をそのまま使ったので、サイズの調整とか主に奥付け(何日に発行とか印刷所とか問い合わせ先などを書いた部分)とか後書きとかを載せようと思って書いてました!

お品書きは表紙とかグッズのイラスト貼るだけですけど、説明文を打ち込んだり、値段が決まらず悩みました笑い泣き

あとはサークル参加出来るか分かるまでは、印刷所に頼まれたずにしてました。


その間にも百均に行って、コインケースやら名札とか製本した見本を載せるイーゼル(三角形の物)や、中に入る透明のパンフレット置きみたいな物などや敷布(テーブルに敷いてその上に漫画並べる布)とか電卓とかコイントレー、値札とかも買いました。

ほとんど百均で買えたので良かったです!足らない物は別の百均に行って買ったりしました。

本当はイベントの参加が分かってから買った方がいいですけど、これからもイベント続けるなら先に買ってても良いかなと思って買いました!


あとYouTubeでイベントのこととか勉強したりしました!

それとお釣りの為に100円とか500円とか1,000円とか5,000円も集めたりしてましたコインたち


もう一回イベントの申し込み締め切り前に確認したら、サークルカットとサークル名が間違えてましたけど、締切までは修正出来るので修正しました!気付いて良かった!!

ひらがながカタカナになってて間違えてました笑い泣き

そして、不備があったり抽選とかだと落選したりしますが、

結果は公式サイトにサークル名載ってたから、落選してなかったようで良かったです!

次に結果が分かってから、グッズや製本の入稿をしました!


前にグッズで余ってる物とかあったりしたけど、グッズは追加で発注しました!

名刺も別パターンも用意しました。前のが縦型だったので、横型バージョンを入稿しました。


製本が届くまでの間は、宣伝用アカを作ったり、製本のサンプルなどを宣伝できる事はしてました!

あと無料で配布する4コマ漫画とか描いて、これも自宅のプリンターで印刷したりもしてました!


そしてようやくグッズや製本が届いて中を確認したら、

同日持ってくる物とか頒布する物を百均で売ってるケースとかに入れて準備をしてました。


サークルの場所が分かったら、サークルカットに番号を打ち込んで、すぐに宣伝してました。

お品書きにも入力しました!


その間もお品書きの値段決めに難航してました汗500円か400円でどっちがいいのか迷ってましたし、

無料配布をチラシ置き場に置くかとか購入者に配布するかで悩んだりしましたが、ようやく決まりました!

イベントの主催者から案内とかが届いてからは見本誌を作らないと販売出来ないので、

一応見本誌の2種類を1冊ずつシールを貼って準備をしました。

サークルの場所用にも1冊ずつ避けて、別のクリアファイルに入れてました。

お品書きやサークルカットをA4サイズで家のプリンターで印刷しました!


で、イベントまでは宣伝しつつ、一回並べてみたり、設営の予行練習をしてました!

バッグに詰める時に下の方に製本した物とかグッズを入れて、上にすぐ並べたり敷く布とかを入れて、本番どのくらい時間がかかるかとか知る為に携帯のストップウォッチで計ってました。

5日前までに忘れ物はないかとかを確認しつつ、頒布物などを大きめのバッグに詰め込んで、財布とかお金などは前日に小さめのバッグに詰めて準備完了しましたカバン

前日は早めに就寝して、本番へって感じでしたランニング


参考までに持っていった物リストはこんな感じです。

・大きめのバッグと小さめのバッグ

・頒布物やグッズなど(無料配布ペーパーも)

・名刺×2種類

・敷布や布×2←小さめの布を折りたたみのテーブルの上に置いて目隠し用と退席時の上から覆う用

・折りたたみのテーブル

・コインケース、コイントレー×2個

・電卓

・イーゼル×2個(大←見本誌置き 小← サークルカットを入れて立てる用)

・厚手のA4のクリアケース←頒布物を半分ずつ入れました

・透明のパンフレット入れ←ポストカード入れ

・値札×3個

・名札←念の為に持っていきました

・お品書きやサークルカットを印刷した物×2部

・お品書き用のクリアの札

・A4とA5のクリアファイル←見本誌やお品書きを入れる用

・書く物、はさみ、カッター、マスキングテープ

・メモ紙、付箋

・文房具などを入れる透明のケース

・イベントの主催の書類、サークル通行証←一番大事な物‼️

・グッズなどを入れる小さい袋

・お菓子の缶←これは頑丈なので守りたい物、小物とか入れる用や折りたたみのテーブルの下に入れてお金の管理する用

・ビニール袋←ゴミが出た時用

・昼食

・エコバッグ←念の為に

・消毒液やウェットティッシュ


まぁ長々と話しましたが、私の場合こんな感じに準備してましたよって感じですびっくりマーク

これからサークル参加しようかと考えている方やサークル参加予定がある方の参考になれば嬉しいです照れ