つかみ賞は間に合いませんでしたので、次の開催までに仕上げておきます![]()
ここからは参考になるか分からないけど、某イベントで出張編集部に持ち込みしたレポートです。
デジタル作画だったので印刷した漫画持っていきました。あと今あるネームも一応持って行きました。
編集部名は伏せますが、2つの編集部に持ち込みしました。
整理券に聞きたい事は仕上げについてにして甘口にしました。
プロへのステップアップにも○と記入して待機しました。
まずは印刷した漫画とネーム両方をA社のベテランっぽい男性の方に見て貰いました。読んでる間雑誌を読んでて下さいって言われて読んでましたが、頭に入ってこなかったですが・・・![]()
印刷した漫画についての感想
・仕上げ出来てる
・ある程度描けてる
・描き込みも出来てる
・泡とか演出も出来てる
・場面展開も出来てる
・ネコ可愛い←マスコット的なキャラです。
・プロへのステップアップは導入部分で、どれだけ興味のない人に惹きつけられるかが大事。例えばヒーローをドンと出して見せるとか、主人公に共感して貰う何かを描くとか主人公の生きづらさとかをある漫画や編集さん自身も例えて貰ったりして分かりやすく説明して貰いました。
途中何作目ですか?とかこの漫画何ページ?何ヶ月かかった?と聞かれて答えたりしました。
ネームについての感想(ヤンキー物です)
・最初に男の子の怖さとか出すといいとのことです。
☆私からの質問で、もし投稿したらどれくらいに入りますか?
投稿のことが書かれた紙を見せて貰いながら、この賞はとか再投稿も受付てますとか説明して貰い、結果は分からないそうです。(たぶん私の勘ですが、受賞出来るほどの実力がなかったのかもしれないです)
☆●さん(雑誌名)の絵柄的には合っていますか?
合ってます。女性読者が対象なら良いです。
☆プロになる為にはどこを1番頑張るといいですか?
絵です。イケメンとか絵で惹きつけられると良いです。
そしてほぼ待ち時間なく印刷して漫画をB社の若手っぽい男性の方に見て貰いました。
感想からよく描けてる。
キャラの魅力がもう少し。
主人公がヒーローをどこを好きになったか?
かわいい人ではなく、表情とかではなく別の何か魅力があればいい。
ヒーローが優しいだけ。
ヒーローをいじわるにするとか、いいやつで終わっててもっと深掘りした方がいい。
絵の基礎がもう少し。
キャラをこだわるとキャラ立ちする。
☆私からの質問で、●さんの絵柄的に合ってますか?
合ってる。基礎的な所をアップさせるといい。
仕上げは柄トーンに頼らない。
キャラの顔を統一させる。(3ページずつめくりながらヒーローの顔を指差して)
☆導入はどうですか?
まあまあ描けてる。主人公がある事をやって最高なのか、最悪なのかとかが見たかった。
☆プロになるにはどこを1番頑張るといいですか?
ストーリーはともあれ絵、基礎をもっと。
プロの漫画を模写して、1ページまるごと。
書き文字をただ描くのではなくバランスをみる。
コマの中のキャラの配置が中央でキャラを端にして余白を活かしてみる。
大体こんな感じで終わりました。
出張編集部を終えてみて、やっぱりプロになるには絵かー
ってなりました。
絵が上手ければいいのか!だから私はダメなのか!納得しました
同じ顔のキャラ描くの苦手だし、下手になるからなぁー・・・![]()
人を惹きつける画力とか絵柄が描ければ良いんだろうけど、それもまだまだだなぁ。
最近思ってたけど、漫画の中の絵がバラつきがあるなって思ってました
気合入ってる所とそうじゃない所があるなぁーって。
なので全ページ一定の画力を保ちつつ、全部オススメだよってくらい気合入れて描かないとなぁーと次描く時は気をつけて描こうと思いました![]()
![]()
以上持ち込みレポでした。長々と失礼しました。