前回の続きとして、今回は中級者向けのアドバイスを載せていきます
①自分なりの絵柄を見つけましょう!
模写などをしていると誰かしらプロの作家の影響を受けると思います。
そろそろ自分なりの絵柄を確立してもいいでしょう。難しいですが、ちょっと似ている程度にはなりたいですね。
②自分なりのオリジナリティを出していきましょう!
例えばストーリーが斬新だったり、魅力的なキャラだったりと、漫画の中で自分なりのオリジナリティをどんどん出していきましょう。
点数的にオール3ではなくて、一つでも満点以上を目指しましょう。
③漫画は丁寧かつ、上手く見せましょう!
ある程度描き慣れたといっても、手を抜かないことです。そして、上手く見せて読者や編集者を驚かせましょう。
たとえ小さいコマでも手を抜かずに丁寧かつ上手く描きましょう。
④日々研究を怠らないことです!
ストーリーでも構図でもいいので、何かしたら前の作品より新しいことや工夫したことを取り入れる努力は惜しまないことです。
あと流行の絵柄も取り入れることも忘れずに。
⑤定期的に描くことです!
初心者の時は中々定期的に描けないこともありますが、(ない人もいますが)
中級者からはどんどん描いて描く時間を早くなったら、ページも増やしていきましょう。
最終的に2、3ヶ月で32ページの漫画を描けるようになりましょう。
そして、読者や編集者さんに名前覚えて貰いましょう!
⑥読者を意識していきましょう!
ある程度余裕が出来たら、読者を意識していきましょう。商業誌や投稿サイトなどに投稿している人も誰かしら見られていることを意識して、主人公や相手役の好感度などを気を付けましょう!
中級者向けのアドバイスを載せましたが、私も中級者ぐらいの実力しかないので、上級者向けのアドバイスは載せないかもしれません。
こんな私だから言えることなので、少しでももっと上位や上級者になれるように頑張ります!日々研究していきます