史跡尾去沢鉱山 (秋田 鹿角市) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

山林に囲まれた峠の道の駅ですが
昨夜は風の通りが悪くエアコンはフル稼働
朝になり日が差し始めると外気温はうなぎのぼり
きょうも暑い日になりそうです


今日の予定では

大館市に寄ってガソリン給油

それから鹿角市の道の駅でのんびり過ごし

夕方涼しくなって

ziltyさんお勧めの幸楽へ行こうなんて

予定していた

が どう言うわけか

大館市から鹿角市に向かう山道の道中

史跡尾去沢鉱山なんて看板見つけて寄り道

坑内の温度は13度なんて書いてあったので

見学してみる事に見学料は大人1000円


では地底探検へ


坑道入口です


この辺まで来ると冷気が吹き出てきて

一瞬 「寒っ‼︎」って感じです




こんな感じの看板


これかなぁ?よく分からない ガイドが欲しい


上着持って入ったけど着なかった

歩くので意外と寒くない


縦に坑道が延びてる場合


この様に掘削していった と言う説明


広い空間に出たら祈願所ありました


此処では年間を通じ定温管理出来るので

お酒を熟成させていました


コースの分かれ道にきました

特別コースに進みます



近代的になると坑道に軌道跡が


休憩所もあります


此処ではミーティングをやっている様です

スピーカーで会話の様子が流れているので

人形もそうですがリアルです


危ないぞ‼︎って怒鳴られそう


奥に軌道が伸びてます








下の説明読んでください

この断層は地球生成時のものらしい

動画で分かるかな大きさが




此処からは慶長の頃のもの


タイムスリップです


南部藩西道金山奉行所による入坑手続き

此処で許可を得ないと入坑出来ません


金を精製する様子


昔は大変だ


一家で働いていた様です


穴も小さい

中で方向転換も大変そうです


坑道の補強人足




これで終わりです

此処を上がるとお土産いっぱいの売店です


予定より遅れて道の駅到着


夕方まで待とうと思った幸楽

13:00頃歩いて行きました

着いたら汗ダラダラ 最悪です

近すぎてタクシー躊躇したら地獄でした


ホルモンのジンギスカン鍋風ですね

他にもお肉あると思ってましたが無かった

私は好きなんで良いけど相方が苦手

ビビンバなど他のメニューを頼もうとしたら

火曜日は休みで出来ないらしい


相方は豆腐とキャベツ

私はビール2杯にご飯並一杯

味は最高に良い 

美味しかったですよziltyさん


帰りはタクシー呼びました


帰路3日目  家を出てから88日目