八幡平へ行ってみました (11日目) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは お願い
{D5FDDFF9-C3C5-46D5-A76F-56A9AA0848F4}


今朝の8合目からの様子です
地上には岩木山の影
外気温は4℃だったらしい
{257BFA06-43AA-45C7-BEE3-E0493031EC31}

{8C1BA94D-11E8-4DD5-97D8-418ABF82FC4F}


きょうは
リフトの点検日だそうで
山頂まで行けないそうです
もう一台の方は
ゲートが開く時間に合わせ
早めに山を下りました
昨日 
車中泊の届けを出す時に
                    言ってくれれば
此処までこなかったかも・・・

リフトで
山頂まで行く筈だったのに
予定が狂いましたプンプン

此処まで来たけど
やっぱり
上りより下りが気になりますえーん
{2F03A0CD-1044-4B4B-A482-321B376392DD}


08:00過ぎいよいよ下山します
ブレーキが効かないと
そのまま突き抜けて下界に・・・
なんちゃってね‼︎
レンジをLにして
エンジンブレーキを効かして
加速しないようソロソロ
ブレーキが焼けないようにと
気を使いました
{A60E9D5F-5140-4273-9547-DED477F21268}


後続車が居ないので
時々停車しながらのんびり下山
69ものカーブの連続
車体が重いので加速がつきやすく
ブレーキを踏み過ぎると
焼けそうで気を使いました
{D5CAACBB-BD6A-4FF8-8840-5513D1FA9D25}


何事も無く下山成功おねがい

きょうは八幡平を目指し
カーナビの目的地を
アスピーテラインへ
途中工事区間で通行制限
先日通った矢立峠を戻る事に
とにかく工事をよくやってます

八幡平へと続く
アスピーテラインにつきました
{06043187-B1ED-409D-91C1-EDE775F11E3A}

{A4E672E4-0EFB-40B8-A303-354110D25B6C}


ビジターセンターの駐車場
此処の紅葉が一番綺麗だったかも
{C3984CB5-70B9-456E-B00C-5519DFE5D437}


途中の紅葉は散り始めています
{BD0183FC-890C-48FC-86DA-70B010AC4BBD}


またしても青息吐息で
ようやく上りつきそうです
キャンカーでの
高山地帯の紅葉見学は大変です

八幡平周辺の紅葉は
また見頃を過ぎていました
{66C12768-7320-4C92-B51A-C5D94D82721F}


八幡平の駐車場からの眺め
3年前は雪が降った後でした
{DB3F4943-89BD-4637-A884-A925122DBF5A}


下山途中
道路脇に駐車して撮ってみました
良さそうな所には
電線などが必ずありますね てへぺろ
{732F04E9-3126-4CF6-A407-B02CC84A6B64}


昼過ぎからは
コインランドリーを急遽探す事に

カボス何が気に入らないのか
またしても粗相して怒られる

きょうの
走行距離 195㎞ (2344-2149)

ふてくされて寝ています
{CA3F1E7E-E879-4223-8DE5-3D1F0C05C945}

では  また明日 チューあしあと