ミニトマト 屋外で水耕栽培開始 52 ・ 60日目 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは 爆笑
{F7ED82B2-96C5-4852-99FB-507F12B46ACC}


先日 3/29   52日目

これ以上大きくなると
運ぶのが大変になりそうなので
ミニトマトの水耕栽培装置
(6本中半分の3本)を
夜間は冷え込む屋外に移動しました

設置は下の様にしました
第1果房の花は咲きつつ有りますが
(寒さの影響で)結実しなければ
撤収する事になるかもしれない えーん
{60A2C83F-8300-4E0D-9B44-499ED5F2CD6F}


屋外での栽培容器は
24ℓのコンテナにしました
上蓋は断熱材のスタイロホーム
蓋に大きめの穴を開けたら
(根っ子の張りすぎで)
蓋から抜けない苗は
蓋ごと一緒に乗せました

アイコ
{ACA2283D-C063-4F2E-875A-EA1B9D5CD978}


イエローミミ
{EF768DD8-1D41-458B-8028-2EAF2CB27D14}


3本目の CF千果は
スタイロホームが無くなったので
正規の蓋に穴を開けました

移植した後に気が付いたけど
液肥の投入口を開けるの忘れてるえーん
後日開ける事に・・・
{21E0DA6E-2272-4369-B929-F7C9E19D6DB2}




きょう 4/6  60日目
今朝は意外と冷え込んで5°C

夏の気温上昇に備えて
ダイソーで買ってきた保温材で
{66A158BC-2A74-4DA0-9E80-F5CBF0500187}


栽培容器の断熱をしてみました
取り敢えず手前から
後は又暇な時
{9FFD5559-51C5-4E77-A8A0-F9F4C51C803A}


トマトの様子を少しだけ

外の水耕栽培では
3本共この様な花が咲いたよ
{9BE3DC6A-2687-482F-BE9F-2FBD75CF35FC}


高さは 一番でかいやつで55cm
{860EAB24-B8D9-4C96-97A9-6F86181A82C0}


早くから外に出していた
底面潅水式の3本は相変わらず
こじんまり育っています
開花も未だ先みたいです
{158239FE-BC87-4453-BD16-A00C6F1EF77A}


でかいものでも未だ45cm
{E5C3CDFC-90DB-4504-8920-FD2C5AB432BA}


変わって2階の室内
すごくでかくなってます
2本仕立てにしようと
脇芽を一本伸ばしてますが
しこりすぎて
今後手に負えなくなるかも
一本仕立てで天井まで行ったら
下げられる様な
吊り下げ式の誘因にしようかな
{979AC12D-BD2F-47A2-9F38-C044E75ACC23}


室温も午後になると28°C
そろそろ昼間は
入口を開けるようにしないと
温度が上がりすぎます ガーン
{613EA806-8DF0-4888-B1AE-660773358A25}


入口を開けておいても良いけど
カボスのイタズラが心配です
(今回)
外に出しておいた余分なプクプク
いつの間にか噛みちぎっている えーん
必要な物まで噛み切られたら・・・
{005836E4-91C7-49F3-8C46-269E121A31B6}


一番右側の
アイコがでかくて85cm
{E4F6BE31-5799-4F6D-AD15-B34D2C09FD49}

{9C7C93AD-FC6B-4FF5-881D-B64769A5BA28}



以上 60日目の様子でした
{B05F10E5-FA66-489E-8502-6E14BC485313}

   では   またね〜‼︎  お願いあしあと