七滝温泉 お宿華坊 (熊本県 小国) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは ショボーン
{75946907-6EFE-4A72-8F3D-EBFA39C20222}


愛知県から来分のブルピンさん
28日(月曜)は1日暇との事で
黒川温泉(熊本)は
耕きち&耕きちの湯へ案内する事に

ドライブを兼ね
はるばる訪れた 耕きちの湯
{81C8E793-13F1-4271-8757-E07A25F608B4}


暫く来ない間に
こんな事になっていました びっくり
{11F9BE12-6CCE-4115-9EE8-0D0CBC153550}


こんな感じの
良い温泉だったのに残念です
{5F1D2912-1474-4422-AF17-0B7B4CD0E095}


一押しの温泉に行けず残念‼︎

気をとり直し黒川温泉街の中を
良い温泉は無いかと探すも
日頃こんなごちゃごちゃした所
歩いて訪問 温泉した事が無いので
車でウロウロしながらでは
見つかる筈が無い

月曜日と平日でしたが
中心街は意外と人が多い
出来たら人の少ない外れの温泉へ
ブルピンさんのスマホ頼りに
来た温泉は 七滝温泉 お宿 華坊
駐車場の片隅に
先日降った雪が僅かに残ってました
{C08ECEC4-C31D-48B3-8C5F-C6A467F7F956}


立ち寄り湯専用の駐車場は
という事で温泉までは
川沿いの坂道をちょっと上がります
{C6FDB351-78B5-43ED-BFDE-2268300003DD}


暖簾をくぐると温泉の受付
自販機で入浴券の購入が必要です
左側が温泉への入口
{BC541821-8693-43A2-8BB3-667A2FA1FB38}


露天風呂の入浴料は500円
他に家族風呂や洞窟風呂
{38B322D1-D8B9-400B-BD22-582F504A6928}


温泉へは
こんなスロープを下って行きます
{5B09D504-3CDE-442E-BD63-EEADAB9F2C9F}


正面は家族風呂
足湯もありました
{71647305-2A97-40F2-A7A6-6381C39D950B}


露天風呂は左側
もう少し下った所にあります
{F089332B-6753-4908-B9DA-6C3A47153E33}


引き戸を開けると正面に廊下
一番奥左側洞窟風呂(別料金)
{A1A007CB-2CEA-4C29-81A4-E420C53FAA2A}


立ち寄り湯は
露天風呂となっていますが
内湯もあるので
ゆっくり身体を流す事も出来ます
{C8684B3E-540D-422A-926C-1DBF16D8B813}


12:00訪問で一番乗り
帰るまで入浴客無しで貸切でした

写真には写ってませんが
露天風呂の向こうは川が流れてます
{480FE171-1CFF-470C-9DF4-0F830B441938}


熱い温泉にひんやりした空気
{2014549C-3C13-4662-8F37-FD927848F961}


やっぱり温泉は良いねぇ〜‼︎ 爆笑

この方向には
駐車所からの坂道が見えます
{2C0511F4-D0D2-4F2E-B354-B008F1B40448}


帰り際
洞窟風呂(無人)が開いていたので
{E01CAA75-26A5-437F-BFCF-57B9B2827267}


こっそり覗いてみました
{9BA50CCE-B6EC-41EC-9A79-D2BEF1B0384F}


耕きちの湯は残念でしたが
キャンカーとかでも来れそうなので
ここも良い温泉かもしれません

帰る際改めて撮ってみました
坂道から見える露天風呂の方向です
{BAF6D8C9-9972-4276-9A26-C523203CC238}


という事で

久しぶりの投稿は温泉でした 
{8F39996F-F439-4AC2-99AF-3537A66F5936}


また  書きま〜す‼︎    ウインク