阿蘇中岳 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは ウインク
{BB018533-4862-4448-85E4-2FD58AD85873}


何処の温泉でも良いから行こうと
久しぶりに相方とドライブ
先ずは竹田経由で阿蘇へ
{5EB39400-905D-46F8-9091-A5DDEEE98857}


阿蘇山へ上がってくるのは
久しぶりです
{8B1C7FB0-AF05-4CFC-98E2-A697AD41282F}


草千里展望所
一部駐車場は整備されてますが
足元も含め未だ工事中で
ロケーションが良くありません
{11FB59B2-1A15-45DA-8D3D-4F0BA5245387}


草千里
{A65F6376-6AB3-43AC-A742-DE9FDEAB7881}


道を隔てて見えるのは米塚
{826C93EA-896E-4700-B464-4DF474E75C49}


火口見学が出来る様になって
暫く経つので行ってみることに
山頂での駐車場の料金は
軽で600円 普通車は800円です
{B978E456-73A6-41D4-B7B1-F11165D06FD2}


料金所を過ぎての風景
左手に見える
ロープウェイの駅まで上ります
{E6119BFD-6288-4F26-8FA8-BDA94EA501CC}


駐車場に到着です‼︎

ニュースで見た
火山灰だらけの時に比べ
随分綺麗になってます
{43FE21C0-EBD1-44A0-B280-4103E5CCD83A}


以前の橋は破壊されているので
火口までは仮設の歩道です
{B3C1770D-F60E-4CE4-AB2E-C53E6E20996D}


駐車場でも臭ってましたが
ここまで来ると
ガスの臭いがかなりきついです
{4BA061AC-C3B0-4407-B08B-AF9A004D8B21}


見学中
ガス濃度が高くなったため
その場から避難する様
注意警報が出ました
{F57EDC0A-D187-4093-A672-6AA77F7E46A7}


ちょっと我慢して
{2E604BC1-E0C6-4F7D-A33D-3EA65C5EE522}


ガスが風に流された隙を狙って
{78651732-B374-4DD6-8709-2BC7CEEAACF3}


やっと撮れた火口の写真です
警備員の方が
長居をさせてくれないので
なかなかうまく撮れません
{E38356A9-2A35-4726-A93E-DC51892E8FC1}


と言いながら
強烈なガスの影響で喉が痛いです
程々で退散します
{76A92364-DE8A-41DA-8CDB-56252B221F56}


前方の建物が
ロープウェイの駅です
{4FB57864-BE2A-4AFD-A9CC-92DDF377CD9F}


噴火により壊れたままです
再建するのか?しないのか?
{BDD5639A-3A28-4B19-91AD-07E8CF6BED43}


ロープウェイの支柱もボロボロ
暫くはシャトルバスか
自家用車での見学になりそうです
{67ACF4CF-406F-49B7-BD3E-FDDA3F99CBF2}


阿蘇中岳から下りる時は
南阿蘇を抜けるつもりでしたが
阿蘇ファームランドまでの
道(県道298号線)が工事完了で
開通されていた様なので
{32172663-EFBC-4A8D-BBA1-22EF84536FA6}


その道を下りて
阿蘇ミツバチ牧場(杉養蜂園)で寄り道
ポイントが一杯に成ったので
はちみつを貰って帰るそうです
{F2B80ECC-88C1-4CB7-B1B1-380CF80DA402}


私は何時ものはちみつソフト
ここのソフトも
美味しくて大好きなんです ウインク

ソフトクリームの向こうは
ミツバチの巣(実物です)
{1CC2BBED-5B9D-4796-ACE1-6ADBB608BE31}


上の写真では
ちょと暗く写ってますが
明るく撮るとこんな感じ

真中のちょっと茶色っぽいのが
女王バチコスモスハチです 
{6B401B62-2E10-4847-908E-7493D4BECB8C}


杉養蜂園からは
阿蘇ファームランドの前を通り
国道57号に出ると迂回路を大津向け
峠に出たら大観峰へ抜けます

途中の展望所で
{EE1605B7-2012-40C4-A225-15CB479301A3}


並んで買いました
{F243C8A8-B684-42F3-B02D-6F73F7FE49AD}


今が旬のとうもろこし
{A709B407-626A-4BEE-9CC5-77BCD8462103}



醤油の香りが芳ばしい‼︎

焼きトウモロコシが一番美味しいと
相方 大絶賛‼︎ です
{B141F330-53BA-407E-B9BA-44A8AFE7A934}


大観峰手前からは小国向に向け左折

さらに小国を抜けて
着いた所は
何時もの杖立温泉は白岩温泉

ここは
安くて一番のんびりできます おねがい
{3426ED81-C940-4D66-9CCC-958871198607}


きょうはクーラーを積んで来たので
久し振りの馬刺し(計画的かもねてへぺろ)

夜はこれで楽しみます
{455F2219-1CB0-449C-88DC-52DE338A3736}



ぐるっと走り回って
きょうの走行距離は250㎞
{8EF24ED3-DACD-4052-A911-249B2E66465E}





お土産に
いきなり食いつくカボスです
{11E5AC1D-91E7-42D9-AFE6-9DA7A9CCA39F}