28 北八ヶ岳ロープウェイ (長野県) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー
おはようございます 
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場で
朝を迎えました
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅です
標高は1771m
スイスの山岳に来た雰囲気です
長野蓼科にはよく来ていましたが
此処は初めて 
始発のロープウェイで山頂まで
所要時間は7分
早朝乗る方の殆どが登山者
私はカメラ片手で普段着なので
ちょっと恥ずかしい
山頂駅に来た目的は
40〜50種類の
高山植物が群生していると言う自然園
坪庭の散策です
山頂駅に到着して直ぐに散策開始
振り返ると
山頂駅には展望テラスが有ります
朝一の景色が見たくて
慌てて引き返して展望テラスへ
この日の朝一の八ヶ岳の峰々
雲海は出ていません
御嶽山がどれか分かりません 
展望テラスから見る坪庭散策出発点
勿論各登山道への出発点です
改めて 坪庭散策開始です
第1休憩所から見る山頂駅
木々や植物の名前がわからないので 所要時間30分ぐらいです
分岐点には親切な道標
気に入った溶岩や木々 或いは高山植物を見つけ
色んな角度から
楽しむと良いかもしれません
歩いた限りでは花は見つけられず ゴロゴロした溶岩と
緑の植物が広がっている散歩道
ちょっとした高低差が有るので ロープウェイ山頂駅が見えます
午前中の便に乗るためか 下山して来る登山者もチラホラ
30分ほどで散策終了
スタート地点のキツツキさん
下りのロープウェイから見た帰りは08:40の便に間に合いました
運賃は1900円ですが
JAF割が出来て1700円でした
駐車場一番向こうに見えるのが 九州に向け帰路につきます
きょうのご馳走は
道の駅
舞鶴港とれとれセンターの岩牡蠣
本日の走行距離 509㎞ 家を出て 8285㎞
もう飽きたよ〜‼︎ 
って感じのカボスです
きょうの車中泊地は
道の駅あまるべ

