25 日 光 東 照 宮 (栃木県) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは 爆笑
{6A21D6C4-A42A-4485-93D6-A5B2ECB58D56}


SA那須高原を後に
やってきたのは日光市
{7F4184BD-A1E0-4146-9E6D-234DC87A84B5}


平成の大修理の終えた
国宝陽明門を見るために
{49ADA98C-378E-4136-8541-6F1FEADEAF5D}


東照宮にやってきました
{EB34D325-F572-4365-A490-C106C8DD93ED}


9時過ぎの到着で
第一駐車場はガラガラだったので
{84CC6B62-7417-4C9C-91B3-16DB7EB890FF}


これなら
のんびり見れると思いましたが
小学校生の修学旅行の団体に遭遇
のんびり見るどころではなかった 笑い泣き
{87083D78-C170-4649-BA13-F7BBBE982117}


先ずは入場券を買って
{D3A427D1-2891-4C06-A1D3-1210B04AC4C8}


門をくぐると両サイドには仁王像
{BF731354-8FBC-4183-8618-26568127663A}


あの
有名な彫刻の周りは
修学旅行生で溢れています
{14C97C43-8EAB-4D62-880E-D38DF7C67E1C}


これだけは直ぐ分かる
見ざる 言わざる 聞かざる
{031DB70C-E8BB-4A39-B839-AD45FA33BA10}


猿の一生を8面の彫刻で表し
人の生き方を説いた彫刻です
{C8D04BAA-9501-4292-B6F8-689AFFEF4D1F}


陽明門です
{93C65D15-2681-46BF-9232-CDB5DACC0B0E}


人の途切れた時を狙って ウインク
{FFC64CA7-C2F8-489F-80E0-DE252F5A418E}


5年前は修復中で
ベールに包まれていましたが
今はこの通り
{6D483388-A6CD-44DC-8D3F-252B5971AB39}


説明はできませんが写真だけ
{42F51622-07BE-411F-95DD-A0D94D1F1CD0}


門の天井に描かれている龍の絵
{6EE46A2E-51EC-47DB-A647-F4390913E34F}


陽明門の裏側
ここも修学旅行生で
ごった返していました
{422544FA-B8F9-4330-9DD1-8985EA70E879}


眠猫
通路が狭いので大渋滞
{5E418D70-7531-4C6C-BAF8-E0C4C4810087}


まぁ 写真だけ
{D0FBE723-6214-4783-BFC9-C390FFCBBFA4}


アップです
{47F2568F-B351-4CC1-BBA1-73716F025F10}


裏側はスズメの彫刻です
{3C6719FC-7D27-4383-8431-3502D8FE23AF}


今回は奥宮まで行ってきました
前方に見えるのは奥社鳥居
{3EE97CF1-663A-4B9F-ADC6-AD73DC71E1FE}


今回は
修学旅行生に遭遇 大変でした
{E69BD389-E686-4009-B892-9114AA3BB7E8}


早々に日光東照宮を後に
向かったのは道の駅美ヶ原高原
{940EFE59-A29C-473D-A661-D41D8116FD22}


ここは美ヶ原白樺平
{53CC9D26-7997-4E8E-92D9-57C794018104}


美ヶ原に着いて早速散歩です
やっぱり下界より涼しくて最高
{0B48F410-BA9A-4AC5-BA49-235A430AB33A}


夕焼けです
{52DB8B4A-8B36-414B-8B6D-D1F42CC79674}


来た時は
ちょっとガスってましたが
きれいな夕焼けが見れました
{E4BEFFCD-77D4-4C9C-91CA-78F0525418AA}


17:10着

本日の走行距離   299㎞
家を出て            7224㎞
{9D482D16-B662-440C-83B1-3847B6B3C573}


散歩が急に楽しくなりました
{8FB0A427-43F0-4722-B603-7630B02AFDC2}



明日は此処でのんびり