25 日 光 東 照 宮 (栃木県) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー
こんばんは 
国宝陽明門を見るために
のんびり見れると思いましたが
小学校生の修学旅行の団体に遭遇
のんびり見るどころではなかった 
先ずは入場券を買って
門をくぐると両サイドには仁王像
あの 有名な彫刻の周りは
見ざる 言わざる 聞かざる
猿の一生を8面の彫刻で表し 人の生き方を説いた彫刻です
陽明門です
人の途切れた時を狙って 
5年前は修復中で ベールに包まれていましたが
門の天井に描かれている龍の絵
ここも修学旅行生で
通路が狭いので大渋滞
まぁ 写真だけ
アップです
裏側はスズメの彫刻です
今回は奥宮まで行ってきました 前方に見えるのは奥社鳥居
修学旅行生に遭遇 大変でした
向かったのは道の駅美ヶ原高原
ここは美ヶ原白樺平
美ヶ原に着いて早速散歩です ちょっとガスってましたが
きれいな夕焼けが見れました
17:10着
本日の走行距離 299㎞ 家を出て 7224㎞
散歩が急に楽しくなりました
明日は此処でのんびり

