20 地 獄 谷 ( 登 別 市 ) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


はようございます  キョロキョロ
{D589E98B-552A-4851-B5FD-F49808800F91}


むかわ四季の館で朝を迎えました
車中泊をする車が
今までで一番多い道の駅でした
久し振りの青空です
{089E3BDA-639F-4287-B071-6B9EF41C841F}


きょう(07/08)は前回パスした
{6AF37068-BD43-4AAD-88E7-1C78E86C772F}


登別地獄谷観光です
{EF37A9DC-0B36-4C57-BF23-DBEA792503B5}


いま写真を見てみると
広角レンズで撮ってないので
凄さが伝わりません
{B6AC92DB-A256-4FF1-B82D-5F4D578BE685}


遊歩道が
かなり先まで続いているので
行ってみます
{EBAA7283-5816-4046-A375-5EF8C39C0628}


遊歩道の先
谷の中央辺りにあったのは鉄泉池
源泉80℃の間欠泉
{7244F47B-D6C8-460D-80A9-8B685C44DD87}


かなり待ちましたが
お湯が
湧き上がる様子はみられません
{5E6AA345-8953-47A9-ACB6-6B5919846095}


遊歩道そばには硫黄ゴケ
{56F60AE5-B43E-4204-8FDA-CCD03330F74F}


花と言うか胞子?は
モンローリップと言われているらしい
{F77B47E6-E205-4514-A030-951361A47B90}


車に戻る度に
カボスが迎えてくれます
{C2CE4B55-90D5-478F-A883-468925A3DF0D}


地獄谷と大湯沼は駐車券がセット
って事で
大湯沼にもやってきました
{2434781B-BDC1-4FD0-8E98-285BB161EA7E}


ただの温泉の池ですが
辺り一帯硫黄の匂いが充満していて
この匂いの苦手な人は大変ですね
{FA611B06-506D-41DA-A635-D96A21970D31}


展望台があるので上がってみました
{A92F4279-825B-402B-B18E-35392D5DDC5A}


途中から見る奥の湯です
{87C16F99-FAD2-43B9-B9C3-1F8BCDAEB251}


日和山大湯沼展望台です
{4CD19A32-3D31-4468-953C-05D45063A2BC}


木々がちょっと邪魔ですが
展望台から見る大湯沼
比較するものがないので
大きさが表現出来ません
池の縁に道路が走ってます
{24E90B6A-F3CB-4E4D-9312-ECF2CF36F22F}


またまたカボスが待ってます
{FBAC9B53-A03B-4F75-959A-863551C26CE4}


前回来てますが最後は地球岬
{319642C3-8FD5-4501-9757-73AB3B1251AD}


午後になると
青空はなくなり曇り空
水平線がはっきり見えません
{BE6630E5-949C-47EB-B64D-8D86EC549170}


夕方から雨かな?
{65C5882E-C37F-4F8B-A2E7-54060760543A}


道の駅みたら室蘭に寄り道
白鳥大橋を渡り更に西進
{7B70798A-CAE6-47F4-8495-D9C2B4AB4A47}


天気は下り坂
{888F6739-F98C-4ADA-AE2D-90D9B1FB6B09}


きょうの車中泊地は
道の駅 YOU・遊・もり
{6043C076-8B8D-46F5-B958-29ABC0C3E769}


本日の走行距離    268㎞
家を出て             6068㎞




{B380BA00-4E89-4A4C-9D22-BB45B95C07B0}


明け方から 小雨がポツポツ  ショボーン