こんにちは 

キャンピングカーの屋根を叩く
雨音が凄かった
時折鳴り響くiPhoneから避難警報
朝を迎えました
此処は
伝助スイカの名前の由来が分かる
道の駅とうま(伝助さんの家)
11時過ぎ
道の駅を後に動物園へ
昨夜の豪雨で
動物園前の橋が通行止めとなり
雨が降っているので
西門駐車場に停めました(500円)
でも
ペンギン達は
動く気配がありません 
水面近くを泳ぐペンギン
泳ぎまわる様子を見ようと
次はアザラシ館
なかなか
気まぐれアザラシに
アザラシ達の水槽の上は
しろくまくん
元気なレッサーパンダは
オオカミも昼寝中
オジロワシ
雨の中の旭山動物園でした
その後

水面近くを泳ぐペンギン
写真が撮れたのは
この一羽のみ
泳ぎまわる様子を見ようと
通路で待っている来園者を一枚
ペンギン達は
いつも泳ぎ回っていないので
見れるチャンスは少ないのかな?
次はアザラシ館
アザラシは
水槽内をスイスイ泳ぎ回っているが
水槽内をスイスイ泳ぎ回っているが
なかなか
この筒っぽの中を泳いでくれない
泳いだ‼︎と思ったら
シャッターチャンスを逃す 

気まぐれアザラシに
皆さん手を焼いてます 

アザラシ達の水槽の上は
こんな感じになっていました
上からだと
アザラシを見るのは難しいかな?
旭山動物園ぐるっと見て回った感じ
大人の感想として
面白いのは
ペンギンとアザラシくらいかな?
勿論お子さん達は全てが
楽しいでしょうがね 

しろくまくん
レッサーパンダ?
彼らは
雨の中吊り橋の上で睡眠中
元気なレッサーパンダは
この一匹のみ
各動物
もぐもぐタイムが設定されており
一番生き生きしているのは
その時でしょうね
美瑛に行ってみましたが
昨夜の豪雨で
素通りしてみましたが
雑誌みたいに綺麗な所が無い
結局雑誌のせいで
農家の方が迷惑なだけかもしれない
セブンスターの木を撮って
キャンピングカーのオイル交換
予約した所から一番近い道の駅へ
石狩川に架かる橋を渡る際
増水した川を取材する
TVクルーに遭遇
サンフラワー北竜で車中泊
家を出て 5165㎞
オイル交換に行きます 
