10 カボス本土最北端にビビる (稚内市 宗谷岬) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


 はようございます ウインク
{E8EE7DA8-D26E-4419-9DD0-578545A5BA1F}


早朝(06/28)の道の駅
サンフラワー北竜の様子です
車中泊車も少なく
06:00からの朝風呂は貸切でのんびり
雨は止まず鬱陶しいです  ショボーン
{F3AC705E-FE6B-48AA-A111-5B1D616246B5}


08:00過ぎ北上を開始しましたが
雨のため寄り道が少なかった えーん

道の駅 おびら鰊番屋です
反対側の駐車場に車を止め写真のみ
{4A8AA631-B342-4473-93ED-35DE91D1B2C5}


北上するにつれ雨は小降りになり
オトンルイ風力発電所を通る頃は
止みました
{FBF8435A-D5E5-46D0-BCB4-761E80FD194C}


この風力発電所は
サロベツ原野の南にあり
28基の風車が一列に並ぶ様子は壮観で
ついつい写真に収めたくなります
{A80BC64C-BDB9-4EDD-9467-20258DE223A2}


風車が並ぶ道路脇には
駐車場は(北の外れに1箇所しか)なく
走りながらの写真は撮り辛い
{611BBBE0-7464-43C5-AEB5-5E333D96E1A0}


そのまま
オロロンラインを北上すると
サロベツ原野の中を走り抜けます
海岸側には黄色い花
エゾカンゾウの群生が見られます
{802D55A7-B2E9-401D-ACC7-D7D4B2F8480C}


きょうは海上に目をやっても
天気が悪く利尻富士は見えません
{E7427FE4-6A12-41E3-971A-E47801041916}


風が強く無いのに
前方には
打ち寄せる波のためか
潮の飛沫が飛ぶ様子が見えます
{DDC7281B-615A-4017-A6D2-D91D06F654C5}


時々車を止めて
オロロンラインを楽しみながら北上
此処は
イルカのモニュメントが可愛い
ノシャップ岬です
{FD9AEA10-BCDA-48B5-A4A7-CB01B1CF23F2}


イルカを裏から見るとこんな感じ
観光客が多くて
人を入れない様に撮るのが難しい
{206627CD-A1B8-4595-8DF1-9DACAF9BF106}
昼ごはんは岬の樺太食堂で
三人三様 〇〇いくら丼を食べる
記念に色紙を書くが 貼られたかな?



次に向かったのは
日本最北端の地 宗谷岬
カボスも同行です
{75371939-1521-4E9E-88D4-D275D7A85AB8}


地面に下ろしてやると
ビビりながらチラ見
{822BCE46-0598-4012-8680-C4414BE8335A}


腰を落として
{9C4267D4-DB8B-48E9-9C0B-77E9F2AFC675}


逃げる様にその場を後にしました
{F729EE57-CDC4-45F1-9F3A-0C66080DD2F3}


車に戻ってカボス一安心
後はきょうの宿泊地へ向かいます
{F1FB10CD-3910-4560-B6B0-B007556CE906}


ちょっと引き返す感じに
なりましたが
此処は道の駅わっかない
{2B058FF5-4986-4A46-A259-B5961ACA934C}


JR日本最北端の駅が隣接しています
{572B1B35-82FC-4E7B-9A7E-534A2EE23B44}


有名な稚内北防波堤ドームも
そばにあり
{741394F9-91E0-441B-AFED-C69234FD4F9D}


またまた写真を撮ってきました
{146B8BA4-8509-4F26-9D1F-F73A0AE6BB85}


土木学会選奨土木遺産
登録されています
{99851ECE-2A49-4B6C-92ED-EA9F3D0F3E42}


ローマの柱廊を思わせる
独特の外観から
通称「ドーム」と呼ばれ
世界で唯一のものだそうです
{4A5F8D82-29D0-47B5-BEC3-A06A02DB9151}


そして夕食は
駅前のアーケード街に出て
大王本店のラーメン
{EBA2C72B-1C96-4952-9006-50D817AAA9AE}


普通のメニューが
あったけど気付かず
カウンターの前のメニューで注文
{180856F9-E21D-4653-83B3-C85E2E15F475}


チャーメンって何か聞いたら
揚げた麺にアンをかける様なもの
チャー麺は要らないので

私は醤油広東麺
{A140FF91-B899-470F-B160-8764366FC0A6}


相方は味噌広東麺
{A7FFF8A3-0CDE-4DFC-9E50-A1C39D32135A}


広東麺とは
普通のラー麺にアンをかけた様なもので
意外と美味しかった

後で調べて見ると
チャー麺の方が
ソウルフードで人気らしい てへぺろ
{5644AFBE-72B1-4043-8FD5-CFB0E4C450AD}



本日の走行距離      288㎞
家を出て               4187㎞
{F2535983-5E5F-48A3-B2AD-724E14D86905}


                                       ぐぅぐぅ
きょうは疲れたニャ〜 ショボーン  ぐぅぐぅ
{0EDEDE47-38AD-4B3C-BD18-BD5B12745387}


明日は天気になるかな?