阿蘇のあか牛弁当 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは キョロキョロ
{F6C555E4-C43C-485C-A157-7978B69B820D}


今朝の大分市
平地でも小雪舞う寒い朝でした

何も計画無く休み2日目
朝からダラダラしていると
阿蘇のあか牛弁当を買いに行こうと
相方に誘われドライブ決行

そろそろ道の駅阿蘇
左手前に見えるのは
雪化粧した阿蘇山系の一部 
{E9B8D9C8-50E6-4F07-867F-7E536C8B4229}


心配した積雪も
道の駅では
片隅に少し残っているだけで
大した事は無かった様です
{29919594-74D3-46F5-BB3B-E6F764CA67F5}


目的の 阿蘇のあか牛 お弁当
{6F5E9E22-7FE2-43C8-A1EE-B65FE1B6462E}


販売されている数種類のあか牛弁当
我家は
何時もの弁当と阿蘇の湯だまりプリン
{F8FF7E0A-A8E3-4FF5-B048-9C1738ECC598}


弁当を手に入れ
内牧温泉街手前から北上すると
大観峰近くは雪でした
{794C38E2-C54E-4852-9BF6-4054613D4C29}


湯浦駐車場
{2E4150E4-523B-4F6D-B9EE-22438101699A}


ここからの展望は?

降雪のため 何も見え無かったです
{45A6358C-1470-45C1-B4CC-B7AAE6A87F6C}


(雪で)
浮き上がった模様が綺麗な石垣
{BC3EE5FC-5C25-4E44-8714-1CF932BF4653}


ミルクロードの下を交差し
真っ直ぐ進むと日田・小国方面

次の目的地は杖立温泉まで
{56CE54F0-A000-42D5-9A53-61432425388C}



日曜なのにお客さんは少な目‼︎

600円/1室(最低料金)に入れて
お得感たっぷりでした
{C02EE190-7745-492E-A136-6150C3094038}
                      白岩温泉(杖立温泉)


帰りは黒川温泉を経由して
{00C91467-A43A-4317-805B-26A645DAE049}


飯田高原へ
ここはかなりの積雪で
久住に抜ける道は
所々酷いアイスバーンでした
{BC087B77-F48D-4C6A-911C-B6AF8B48F3A0}


何時もの駐車場まで来ると
雪はこの程度
{FC8E75AE-B85B-4703-802C-175D0DAB089E}


しかし
外気温は -7℃
{C5522322-CB23-412F-9329-325A3BC6EEC1}


車の外は風もあり
身を切る様な寒さです
軽装ですが
我慢して何時もの景色を一枚

阿蘇五岳
きょうは全く見えません 笑い泣きあせる
{8A298B2D-7486-41A1-B7C9-8F068D8C1257}


くじゅう連山を見ながら
花公園前からガンジー牧場へ
{A24C7CC3-F543-4DF2-8FD2-CC8CFCAA7A02}


目的のパンが無くて 
ここは
寒くてもガンジーソフト
きょうも頭のしんがキーン チュー汗
{BB5AF60A-041F-420F-BB38-C8D54D3858FC}



大分市の外れ(今市)まで来ると
鶴崎(我家)まで 約32㎞

眠くなったので
運転を交代してもらいました
{754D28A5-0DA1-4105-8BE0-2483C93FCEBC}

・ ・ ・   ぐぅぐぅ  ぐぅぐぅ  ぐぅぐぅ    ・ ・ ・



(・我家にて・ )

美味しそうだニャー  ガーン
{F0D09852-38DD-4CEF-8DDF-3020D7489F5B}



久し振りのあか牛弁当
  (カルビとロース 2種のあか牛丼)

付いてくるタレをかけ
ワサビを乗せたらパクパク
                 美味しかった〜 !!   おねがい
{4ED75282-D469-4369-8EDF-DAB61B156EFB}



早くもお休みモードのカボス

{FDE5667A-1D46-46C9-ADA7-0AB2B1BA238A}

           また  宜しくで〜す  ウインク