男池湧水 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは キョロキョログリーンハーツ
{4D28EF0E-AF2D-4C6D-B970-0D8E9F2DC45E}


何時もの様に
道の駅おづるで水汲み
{88F79BD3-6112-4C81-8B39-6F34AA50D838}


きょうのドライブは
男池」を経由して「筋湯温泉」

先ずは男池の駐車場
{7A363A16-0A44-4CD2-BD7F-EB556D4B2F90}


何時もは通り過ぎる男池ですが
きょうは
黒岳男池周辺清掃協力金として
100円/1人を納め
男池園地に入園します
{B2C2C269-D64E-4C3D-B916-11B3B314CD8A}


濃い緑で覆われた
木陰の遊歩道が涼しそうです
{DF233BD4-F92B-4362-A5EE-A7D7424DC153}


期待していた
木造りの遊歩道がありません ガーン汗
{023835B9-B58C-4140-B181-52883F5FF7E6}


二十数年前に来た時は
湿原を守るため
木道が整備されていましたが
{A5D53EBA-8223-4CE2-AFE2-A29C62F69196}
                            (ネット資料から)

今は こんな感じ
{EB4A1144-3888-4BCB-A884-82141F87DB2B}


風情が無くなり
ちょっと残念です  笑い泣きあせる
{F9A7CDDC-E4B5-42DA-9A45-3CB3C6E6DFBB}


この橋を渡れば男池はもうすぐ
{26C22667-C3DB-4641-A3D3-7BEB5D77E584}


橋から下流を見ると
水面に少し霧が発生しています

水蒸気を多く含んだ空気が
冷たい谷川の水に冷やされて
霧が発生している様です
{7635702B-543D-4FDA-AB7C-FCAE127FE055}



上流側
{E3464E10-977C-4BDD-92B9-16154287267E}


橋を渡って直ぐ右へ行くと
男池右散策コースと
黒岳・大船山・平治岳登山道

左へ行けば 左散策コース
{33F2B385-B4D2-4D9D-A461-D5B1C554E602}


きょうは左散策コースへ

直ぐに「男池湧水」到着です
{2E5CA729-09BA-4CED-8551-C8EC5F09B63E}


下に降りれば
{0AE7610B-F18A-4DD9-AF8F-217B7FB622D5}


湧水を好きなだけ汲めますよ 口笛音符
大量に汲むと帰りが大変ですが
{4C68F827-BC8E-4FEB-B138-31522C68535B}


男池湧水は
先程の谷川と合流
{FC29C8DC-9251-4876-8C31-C54120B8D395}


このまま散策を続けると
下流には
「名水の滝」があります
{4B8E23C8-F873-4268-8CD1-BC22136BD15D}


「名水の滝」は
以前別ルートで訪問しているので
きょうはここまで

男池散策コース
全て周ってませんが
ちょと涼しい良い空間でした ウインクルンルン
{30D8C335-EBBD-44C1-A5FF-762217F0A1F0}



筋湯温泉の事は
次回報告しま〜す てへぺろルンルン音符




毎日
あぁあ〜  あしあと 猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま
{943E00F7-4132-46D3-8C14-9C0295D877DE}

         暑いです〜  ガーンアセアセ