め組茶屋 ソーダの湯 (竹田市久住) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んにちは キョロキョロ
{32740E7C-05C3-433B-A642-035B0DC28BF9}


雨の残る朝を迎えましたが
午後には
天気も回復するそうで
2人して温泉に行ってきました

長湯の温泉街を過ぎ
右折して七里田温泉方面へ
{E41E35C9-9FD1-4C78-92E1-F9EA4328D7DE}



七里田温泉下湯を右手に見て
更に進み
農面道路に突き当ると右折
霧深い中⒈5km程走ると

久住よし 山よし 水よし お湯がよし
天然炭酸 ソーダの湯 
「め組」    の看板
{0ACFCDD5-5E6C-4298-A58F-59FA12990293}


看板手前を左折進入して行くと
め組茶屋」に到着
{8ED8C04C-F9E7-42E6-BE0B-F5C55E9C2BAD}


ここでは
炭酸水の販売もしています
{E9566491-0289-4E9B-B5F0-A57644FC8A62}


茶屋で入浴料 
大人400円/1人支払い温泉へ

温泉は茶屋とは別棟で
一度出て右側の道を奥へ進みます
{14C04024-23DF-4893-835C-0203EE38AFC0}


温泉棟が直ぐ見えてきます
{54EBBDE6-8930-4460-B54F-E4D69126B6BC}


途中美味で有名な
(伸びきった)たらの芽を発見
{27776710-DF07-44D3-91D3-AFD793752F06}


茎は
こんなトゲトゲで護られています
{0E623599-A285-431A-903B-B391E7B7A9CF}


温泉棟の前の道を奥へ行くと
家族湯も有りますよ
{79942A91-35CB-401D-BA61-F0D00ECC761F}


では
 行ってきま〜す
{3E173838-4CD0-49AE-A482-251F7D91A68A}


誰もいない更衣室
貸切かぁ〜 ウインク
{D31505E1-47F2-46B0-98FD-D23E5FF011C7}


お〜っ!!
ちょっと いい感じ グッ
{5F3C5EB5-F518-4B49-8741-9FC7EB0B1851}


泡シュワシュワの源泉掛け流し
{D98D9EC0-EB31-47A9-9D9D-FB467BD9C3C1}


此方が屋根付き
向こうは露天になってます
冬季 こちら側が
塞がれるか知りませんが

これからの時期
開放的で最高!!って感じです
{9A944956-700E-4241-B646-56D7F1454914}


自然の中そのものです
{3EDF1029-6E4F-453A-AFB1-ACAEE776B211}


露天風呂から見るとこんな感じ
{D6DBE53C-ECCE-4FDA-8D37-DBCFE3F40586}


天気が
ちょっと悪く
見通しが効きませんが
木の向こうには田んぼが見えます
{6D5449E0-3D0D-45FB-9BA1-04FEEA816B2B}


露天も炭酸シュワシュワ
{FF1D16A5-08DD-4668-A7C9-049690DFA26B}


泉温が40℃以上と高く
炭酸の溶け込みが
少ないかもしれませんが
源泉注ぎ口付近に腕をやると
泡が皮膚に着くのが
よく分かります
{8351AFEA-7658-47BB-8081-02DB9CB602ED}
身体の芯までポッカポッカアセアセ
山の外気が低く
ちょうど良かったで〜す おねがい




休み2日目 良〜い温泉でした音符
{D7F893CB-C827-44DD-A2E3-3B63846FAEC8}

明日から
仕事頑張ります!!    チュー