梅 の 木 轟 (滝) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼


んばんは  チュー
{276B68AD-6164-4364-B4ED-F0D7A07808F4}


吊り橋を渡りきったら
滝まで300mの案内板

吊り橋は
滝へ行くために
架けられていたのです おねがい

この辺りでは
の事をと言うらしい
{3B57B7E8-4518-429F-BD71-BED709B52B19}


梅の木轟は
清涼で豊富な水が
高さ38mの断崖の岩肌を
轟音と共に流れ落ち
自然の雄大さを感じさせます
また
梅の木轟の滝は
遊歩道や吊り橋が
整備されるまでは山道もなく
人里離れた渓谷で
「幻の滝」とも
伝えられていました (看板より)
{8A65C8B3-AE7A-4509-A612-72BF7E0D579F}
ちょっと期待させる内容です


それでは
整備された遊歩道を
下って行きます
{772F5DFC-F837-4E4D-BCF1-C9BDF4F7385B}


水音は聞こえてきましたが
滝は
未だ未だ下の様です
{D4B9F115-AD87-4945-85AD-BF7A620851F1}


谷川まで下り着くと吊り橋
この橋は
       良く揺れました   えーんあせる
{33009752-4C42-442B-A513-6CF97716EE1D}


渡り終え
谷川沿いにちょっと遡ると
見えてきました「梅の木轟」
{414681DA-98D4-4C7D-9F11-79B786BAC4FF}


此処からでは
滝全体が把握出来ず
思ったほど凄さが無いです えーん

滝の上に橋が見えます
{9CDC723A-B318-45C0-92AE-7A3FEC07913F}


更に上ると
下から見えたのは吊り橋でした
{3C5FC136-B4F3-42B9-BE16-7ECC28C2D523}


吊り橋から
(先程の場所)を見ると
此処はかなり高いです ガーン汗
{E70FC786-40E7-45EE-B10B-2C0298E5EDD1}


上流側に
もう1つ滝が見えています
{FD5670C4-3497-46BD-B646-672D0AE17538}


滝壺までは
吊り橋を渡れば行けるので
行ってみました
でも滝の正面には
水の流れで回り込めません
{8D340E66-E563-4166-9BDB-E01F83715EFA}


滝を正面から見るためには
遊歩道を
更に上がって行くと良いみたい
{E15843DA-9666-4235-9BF5-91A0B2EDA4A5}


これが
正面から見た先程の滝
もう少し水量が多いと
凄さが伝わるのかもしれません
{CC6177B0-A206-4102-A03B-1E2598F5CDAD}


綺麗な流れですね
{8D39ED93-CEF6-4B23-A502-3DDF3853F882}


以上が滝の様子
          車まで戻ります
{EE62C7D2-C149-4052-BA1A-67C212B15109}


上り(帰り)の階段が
                 少々きつかった ショボーンあせる

向こうから
次の団体さんが来た様です
{00766C8F-43B7-4BD7-862C-B65253DBF820}


吊り橋から見る
上流側の様子
{149432FA-03B9-4367-921B-E48694949BEC}


駐車場を出て2㎞程は
2車線の広い道が続くので
{910B9F89-EE0E-4E09-A616-E1D07AD570A7}


ちょっと路駐で一枚
{9256188E-F86C-4C0B-8298-2845B70E03FE}


梅の木轟から7㎞  
{6EDA349E-0CEA-4665-82F4-D28E5E1AF366}


A 地点到着(二本杉)です
{672B10A3-23DD-4CF6-9CEF-7860DFCA96BF}


左折すれば氷川方面

直進すれば熊本方面
日曜日は
一方通行になり進入禁止です
この日は
OKなので直進GO〜  ガーン汗
{B2FC717F-7AA9-47D9-A6D6-DA031D4257FD}


案の定
狭い道で往生しました  笑い泣きあせる
{8CCA1326-73BF-4D23-A525-26D11C1F1181}


ようやく美里町に出ると
{2901FC7A-8981-467B-9ED4-37F7C368668E}



今の時期では珍しい
ひまわり畑に遭遇
{052BFB68-E688-497C-87CE-FCFC57347165}