椎葉村 (平家落人伝説) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます
{11A53585-8CDE-493D-AC01-DBA22E00A6EE:01}

今朝の様子です
{86A8384A-A7F9-4D80-B9B1-AE0E6F0D12EF:01}

今日まで開催の
九州キャンピングカーショー
{BCDCF050-4E7A-434E-8EBE-8EB920B5673C:01}

その為か
沢山のキャンピングカーが
此処道の駅阿蘇で
朝を迎えています
{6D21F843-48E9-44DD-A4B9-6712A0DAEB96:01}

道の駅周辺では
隣に位置する
赤牛が見つめるJR阿蘇駅
{D68CB7E7-9BF5-4406-BD4E-71CA9AB51E2A:01}

JR阿蘇駅正面には阿蘇山
ちょっと
雲行きが怪しいです
{2E96F6D1-507E-495E-8E9F-D6C00E7200F1:01}

08:00過ぎ
雨が落ち始めた頃
eppelさんと別れ
椎葉村へ向かいます
{CF037ECB-B82A-42D4-8311-9ACF4553616B:01}

道の駅を出て直ぐ渋滞に遭遇
原因は事故でした
{5F3FE460-B2FF-4CFB-86EA-B2C6AB5B053B:01}

トラックとの事故の様です
大事になっていない事を
祈るばかりです
{F535A631-F3F6-41FC-B68E-6006B9CB7C97:01}


手始めは
スポット訪問
RVパーク「マロンの樹」
{BAFB5338-D249-4406-A0F9-7E5C865978F9:01}

次は本命
秘境の地
平家落人伝説の残る椎葉村
{3420EBBE-898D-4AD9-A742-1AAED7E315EC:01}

山深い
山間の渓流が綺麗です
{08EA3D91-D280-4AC4-839D-9ECAFD3A0CD8:01}

椎葉市街・・・
椎葉村街じゃ無いの  ガーン
(後で調べたら日向市らしい)
{A9F39029-F299-473A-BB10-D0C22386BDDE:01}

五家荘程では有りませんが
やっと到着です


椎葉村と言えば「鶴富屋敷」
100m程先右折すると駐車場有り
{50D6EE27-C8A8-4730-AF57-435F887321EA:01}

屋根は
茅葺屋根ですが
痛まない様トタン張ってます
{7018E04A-95C1-40CA-B86A-E1B197B30E16:01}

{AC335CD3-B6A8-485A-8F29-BB33B33C2D96:01}


写真のお婆ちゃんは
32代目(姉)の妹さん
お手伝いに来ているそうです 
{44537BF4-A0F6-4201-A440-A1E65BED2EE6:01}

屋敷の造り
{2B6B9D26-81D7-4D0E-970C-359BDB68F02F:01}

屋敷内は自由に見学でき
(大人200円)
テープで説明が流れてます

「こざ」
{BB489D5C-8E5C-4CB4-9B0C-16FD85CDE2F0:01}

「でい」
{7B5F3B50-D5D6-465E-AD90-4C78AB576C97:01}

「つぼねの間」
{5ECF37F1-50B9-41BD-9072-4333DA63F6D1:01}

「うちね」
{05B9B9D6-7547-4AB1-A3B5-8A6DA361E64D:01}

「かまのせど」と「どじ」
{2FAF6A63-A73B-4A9D-8471-A8DB40F8E6E4:01}

どじから見る屋根裏
白川郷程
大掛かりでは有りませんが
そんな感じの屋根裏です
{BF22E5E0-78EC-4925-B9A3-866465F4F6DB:01}

鶴富屋敷の見学が済めば
椎葉民族芸能博物館へ
{3014901A-5AC9-4543-971B-5480A0BA15C1:01}

駐車場から見る外観
{DDBC237F-68A4-4FA7-938C-74A71EFA0C35:01}

館内は
他(五家荘等)の施設と
あまり変わりません
{B01D8BA1-F34E-4B2F-B191-4B75865698ED:01}

{645B782E-3A31-4FCE-BF3E-DCECA45DAB4A:01}

展示施設4階まで上がると
椎葉厳島神社前に
出てきます
{26FD306F-8D6B-4B48-A0B5-C0572D2D314C:01}

資料館を一階まで降り
前方に進めば
{9EB1E9DB-D2B6-46FB-BC20-F89CA27A73C0:01}

鶴富姫化粧の水
{9872C26C-C4C6-46D2-A7AC-603C60AF092C:01}

イラストマップ
参考にして下さい
{D908C8BA-8DB9-48BC-BC5E-0F3BC0872C1C:01}

二十数年前
義父母を連れて来て以来の
訪問でした
{F1530ABA-966B-4693-8984-35CFEC74B8F0:01}

今日の
車中泊は「道の駅つの」
{34682194-1763-4546-BA70-B6AAF500C24F:01}

物産館で手に入れたこの貝
癖がなく美味いです
ビールが進みました
{ADCCA339-A3D0-49A0-AEE2-F69559587C6A:01}

名前は
シマアラレミクリ
{7AEFEA54-1024-4BC7-85E4-5BB50F080C9A:01}

大量買いだぁ~  汗叫び汗