昨日の朝は
道の駅 「子守唄の里五木」で
目覚めましたが
凄く寒かったです
何時も
遅くとも07:00には発電機を起動
暖房のスイッチを入れ
部屋が暖まるまで
再び布団に潜り込むのですが・・・
此処は静か過ぎて
発電機が起動できません
橋の向こうの空地に移り
暖房と朝食の準備しました 

カボスは
道の駅を見ながら朝食中
静かな環境下
良く寝れた様で
相方を
起こす事が無かったそうです
それにしては
眠そうな顔をしています
カーナビ推奨の進路に逆らいながら
九州を東に横断して
延岡迄出れば北上します
美里町は
熊本の中央部に位置しており
これ迄通ったか?
あまり記憶がありません
って事で
最初に目に付いたのが
日本一石段の案内標識
脇道にそれ行ってみると
次の入口に大きな標識発見
更に進むと・・・・有りました

海外の御影石や
日本各地の御影石が
使われているそうです
今回は挑戦しませんでしたが
時間はどれ位かかるのだろう?
5700回以上
道の駅美里「左俣の湯」
良いお湯でしたよ
昔
この橋が出来るまで
大変だった様です
次に寄ったのは
道の駅「通潤橋」
今の時期
放水が無いので
此処は
トロッコ列車で渡った
高千穂橋梁を横目に見ながら
素通りですみません(^_^;)」
遅い昼食は
高速を使い一気に大分へ
蒲江・佐伯間が高速未開通なので
時間は
あまり変わりませんでした 



15:00過ぎ 無事帰宅
今回の全走行距離
1322㎞/6日間 でした