我家に向け一路 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます

昨日の朝は
道の駅 「子守唄の里五木」で
目覚めましたが
凄く寒かったです

何時も
遅くとも07:00には発電機を起動
暖房のスイッチを入れ
部屋が暖まるまで
再び布団に潜り込むのですが・・・

此処は静か過ぎて
発電機が起動できません

橋の向こうの空地に移り
{171728FD-8112-472E-BB08-78C71F0C22FF:01}
発電機を起動
暖房と朝食の準備しました  ガーン

カボスは
道の駅を見ながら朝食中
{E007B66F-8D0B-40CC-8B21-C65E644E721F:01}

昨夜のカボス
       静かな環境下
                   良く寝れた様で

相方を
起こす事が無かったそうです

それにしては
眠そうな顔をしています
{BA16BA77-ABFE-4E1E-8372-2AC25736B55D:01}

帰路ですが
カーナビ推奨の進路に逆らいながら
九州を東に横断して
延岡迄出れば北上します

美里町は
熊本の中央部に位置しており

これ迄通ったか?
        あまり記憶がありません
                                    って事で
最初に目に付いたのが
         日本一石段の案内標識
脇道にそれ行ってみると
          次の入口に大きな標識発見
{E6EBC814-C936-42D2-B6D3-C04F2C38E231:01}

上の大きな標識から
更に進むと・・・・有りました

目     3333段の石段です

海外の御影石や
日本各地の御影石が
使われているそうです
今回は挑戦しませんでしたが
時間はどれ位かかるのだろう?
{3A62221F-0E12-44F9-9235-059DC1F9B3CF:01}

番付表を見ると
5700回以上
昇った方がおられます  汗叫び汗
{D8571AB5-7EBE-4FED-A6F0-9820E83E12C5:01}
何時か挑戦出来るかな

次に立ち寄ったのは
道の駅美里「左俣の湯」
良いお湯でしたよ
車中泊地にも良いかもです
{62958948-28EA-47E9-B177-841A90CBAB98:01}

更に東進中

こんな石橋を見つけ見学
{64150341-0593-4938-8A57-C508D0FEB0AB:01}

説明は省きますが
この橋が出来るまで
                大変だった様です
{E9763995-FBD3-47D9-87CA-5469F264B625:01}
面白い形の石橋「霊台橋」でした

次に寄ったのは
道の駅「通潤橋」
今の時期
放水が無いので
ちょっと寂しいです
{B6D992A3-CBE2-43CC-B454-FF17B1F131D5:01}

道の駅「清和文楽邑」
此処は
物産館が改修中でお休みでした
{38754325-40AD-4F7B-8128-696FB96CC382:01}

次は
いよいよ宮崎県に突入
道の駅「高千穂」はパス
先日
トロッコ列車で渡った
高千穂橋梁を横目に見ながら
高千穂を後にします
{BE2832B0-7685-425D-8B19-0696CD52DFEC:01}
「あおぞらさん‼︎
            素通りですみません(^_^;)」

遅い昼食は
道の駅「青雲橋」でチャンポン
{FB27C20A-1AEF-4524-9A3F-13F406FE0CFC:01}

延岡からは
高速を使い一気に大分へ
蒲江・佐伯間が高速未開通なので
時間は
あまり変わりませんでした  ガーンあせる

15:00過ぎ  無事帰宅

今回の全走行距離
               1322㎞/6日間 でした
{E6E7E855-AB4E-40DA-B45D-950DE3347734:01}

最終日の行程
{F96EE133-A6D4-4844-BFCE-858A6892E7A8:01}