五家荘と五木村 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます

道の駅「樋脇」の朝です
車中泊車は
軽キャン2台にキャブコン2台でした
{0915D9A8-4A0E-4BB9-AEC9-F2CD2D3E44F5:01}

此処は

足湯と飲める温泉を楽しめる
道の駅です
{2D5372AC-B292-4E98-B99B-CD06B479B6ED:01}

昨夜は
寒い中飲みながら(お酒)
足湯を楽しみましたよ
{E317988D-B640-4F25-B226-F2B1F89845F8:01}
飲める温泉は癖もなく
多くの人が
ペットボトルなど持参
汲みに来ていました

今日から2日間
寄り道をしながら帰宅します

出水での寄り道
鶴の博物館クレインパーク出水
{379C6764-9E5D-4E44-BB2F-FAF4BDE72A61:01}


一度来てますが
カボスに鶴を見せてやろうと
鶴飛来地へ  音譜音譜

展望所に行くまでの
道路周辺の田んぼにも
沢山舞い降りていて
{EA9EA1C3-FB84-45E1-A0FD-AF7A9AD7F5FA:01}
熱心に見ていました  ラブラブラブラブ

{0F2EFA88-D7B7-41C1-9DDA-31F08CA1462D:01}

鶴の後は
相方がゲットしていた情報で
(有名な)餃子を買いに
餃子之家(八代郡氷川町)へ
買えるのは
一人一袋(15ケ入)限定です 叫びあせる
{1F76DA10-B49A-4912-8F25-D50A3C3FD1B4:01}

その後
近くのAEONで食材調達

五木村へ向かいました

道中
カボスはうたた寝中
{28270194-35CA-42C8-AED8-CC3332E4950A:01}

14:00過ぎ
五木村で~す
{A9FA5471-2063-4D9A-ADF6-FBC8BE8DABC5:01}

未だ時間が早いので
更なる奥地(五家荘)まで
行ってみる事に
{1E04B6F2-D9DB-4627-BC81-D4560C115823:01}

離合も儘ならない
狭い道が続きます
{F08809AC-083E-4B69-9D7C-8F59BA287A39:01}

峠のトンネルは平家トンネル
左の絵は
家紋の蝶です
{B21E3170-5E99-4982-B5E6-FE2FB3D30CD7:01}

これからと言う所で
通行止めに遭遇です
丁度通行可能時間が過ぎました汗叫び汗
迂回路がありそうなので
そちらに向かいます
{0A7EF64B-388C-482C-8D18-75670AB97572:01}

酷い迂回路を通り
やっと辿り着いた五家荘です
{B3A8411D-65D4-457A-81B5-DC7B9D90C052:01}

此処の標高は
800m位らしいです
向こうに見える山は
1000m越えで
雪が残っているのが見えました
{5751A950-A5F0-4EAD-90EE-7F5DD61CB1BB:01}

入場料を支払い見学です
{89C0328E-71DC-426E-8ABC-956B0FD3285D:01}

ゲートがありました
{878D6D42-AC98-493D-A77C-EF8BB185B995:01}

秋の紅葉の時期は
綺麗らしいです
{838AED2C-037D-47A1-9D39-F83222691014:01}

先日の雪が
溶けずに残っていました
今年は寒いそうです
{BDDF6918-D1DE-4F14-AB66-DD040E0A4C72:01}

氷も厚く
溶ける様子がありません
{083981BF-F404-48D3-8296-2126AA30C7B3:01}

資料館には
和紙で作られた人形で
物語が再現されています
{D2F09482-05E2-48CC-879E-D66CD1DA081E:01}

かなり大きな物で
精巧に作られています
{1F246D87-A4FF-4B5E-B777-7845A20687D1:01}

{D50DC889-0C41-4A38-9755-3B1A63665C55:01}

女系の家紋とも言われている
アゲハ蝶の家紋
{60B546C1-6296-48AC-85C9-4D801709D727:01}

大木で作られた
                           平清盛像
{363C8A96-69DD-43E5-A05B-A4D741E3A4BB:01}

年輪を活かし
    瞳等を表現しています
{4A34FF5E-8682-4B9F-96AF-35462375CD8B:01}

大河ドラマ放送された頃
     多くの方が来られたそうです
{35A632C7-72BB-44A1-B173-476BB63C64E8:01}
のんびりしている時間は
        あまり無いので


急いで近くの吊り橋へ

もみぎ吊り橋です
{252EFBCB-0F99-4397-986B-6C0DC8BCC637:01}

高い方の吊り橋を
向こう岸まで渡りますが
{FA47A270-D84C-434C-A5D9-67591563F72C:01}

途中
下の吊り橋(低い方)が見えます
{04E065CD-A5C9-4E91-B615-1E9934B588AA:01}

帰りは
先程見た吊り橋(低い方)を
                       渡って帰ります
{4E7DA957-8D47-40A2-9D36-3B3A16482478:01}

吊り橋は
          結構揺れます
{6D80AAF7-1B82-42CF-89FF-9759833C7093:01}


五木村に帰り着いたのは17:00過ぎ

五家荘迄出掛け
のんびり観光を楽しむなら
もっと時間が無いと駄目ですね

今日の温泉は
五木温泉 「夢唄」
温泉博士を利用して無料でした
{E042EC45-9BC8-481E-96B5-BF16CF949095:01}

熊鷹は
無事我家に帰り着いたかなはてなマーク

冷えた身体を
                   のんびり温め
{02F2755B-692E-4B20-A7CC-9EB06CE260E3:01}

我家は
        直ぐそばの
        道の駅 「子守唄の里  五木」で

     車中泊 車ぐぅぐぅぐぅぐぅ
{21AE4EA7-5F67-47E4-B213-6644C58F972D:01}

忙しい一日でした
{CA6CC76A-1D7B-45A0-8DF4-CD4CE3B13A9F:01}



           「おやすみなさい!!