熊野磨崖仏 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます
{5690E033-F198-4213-B677-47B0958E2506:01}

別府湾SAの朝です
{FB39E5A3-E8E5-4FA4-8FB7-B216C9B71BD0:01}


昨日は
安心院を後に
次に向かったのは宇佐
宇佐では
宇佐神宮に参拝
{01A5AB88-D6C6-4542-99CF-6A1723C51D06:01}

宇佐唐揚げも美味しいという事で
つまみ食い用に
ちょっぴりゲット
{962B9F1E-E235-407C-B0DE-953A471BA9E4:01}

国東半島では
定番の富貴寺
紅葉の季節が最高ですが
{626498F5-4FDC-4331-930F-32B1C1DC3D89:01}

{7D1C246B-AEBC-4B25-9B2D-EBED8C824A23:01}

今は冬
ちょっと寂しい雰囲気です
{7176E35C-8A74-46CE-BBD2-DBD52A79A0F3:01}

次に向かったのは
熊野磨崖仏
私は初めてです
上の駐車場までは
我家の車では無理な様です
{8E0A14B4-B8AA-42D4-8E37-1964041A263E:01}

カボスの見送りで
下の駐車場から磨崖仏を目指します
{C11B099F-E0F4-4A45-90ED-D1C884A16E7D:01}

これじゃぁ~
我家の車は無理だろう
{6CF98446-BC96-4E22-9A0F-2F8B548ACB8C:01}

拝観料(200円/大1人)を払って
磨崖仏を目指します
{4E46C1A0-DDB0-4E76-AC9D-5BA97481585D:01}

こんな景色が暫く続きます
{F40EE489-FE47-4FC1-9193-3700EAE25157:01}

やっと
鳥居が見えてきました
{F5EB6912-2E32-496F-B944-3D338069B723:01}

{7F330C5B-85D2-4BD1-8FA7-4FE7105C0CE3:01}

此処までが約300m

此処(鳥居)からが
結構難所です

石は綺麗に積まれていません
鬼が一晩で積み上げたと言う
伝説の階段です
{BE2871DF-9522-4BB9-A17C-87C095B22C74:01}

デコボコで歩き難い
{78E0CFC6-7FA2-43F0-8E16-FA082343F91E:01}

登って来る人達も
大変そうです
{40955918-28C5-416D-9297-E14E2F3FD803:01}

頂上近く左手に
{3F912681-AE94-41F6-98A7-165EACD0D227:01}

磨崖仏が
{19DA40CC-4AF5-4519-8F72-304FD74C42A4:01}

左が不動明王
右は大日如来像です
{38E3CE82-7C8E-4E23-8BA6-84B62029ADF8:01}

{A693EAE6-8F0A-464D-AF41-828AD89FF9A3:01}

磨崖仏から少し上に登れば
{F6D93C0D-1B30-4108-8D23-C087AF29664A:01}

熊野神社です
{E71CEBBC-EF7C-49E6-B255-01CDEAB93216:01}

それでは
ぼつぼつ降りましょう
{5D2B7B94-B8C4-4AD5-8F59-306319C00F3C:01}
車までは
無事帰り着きました
相方は
疲れはてたようですガーン汗

ここ国東半島には
良い車中泊地が無いので
別府まで戻り
(温泉博士で)無料温泉に入り
あとは
我家の何時もの手
       スマートインターを利用
別府湾SAでのんびりします
{AD9DAD3B-39B2-4272-A92F-5403E091A00D:01}

と言うのが
昨日(後半)の流れでした

今日(2/1)は何しよう